「ロザンの楽屋」が新しいYouTube動画「【教えてほしい】円高・円安がわかりません」を投稿しました!

【教えてほしい】円高・円安がわかりません

ロザンの運営するYouTubeチャンネル「ロザンの楽屋」が新しい動画「【教えてほしい】円高・円安がわかりません」を投稿しました!

「ロザンの楽屋」はチャンネル登録者数 156,000人の人気YouTubeチャンネル。

 芸能人YouTubeチャンネル登録者数ランキング第235位です。

【教えてほしい】円高・円安がわかりません

 ロザンの楽屋   ロザン  

動画へのコメント

  • めっちゃ早口で講釈をば失礼します!1ドル70円 の円高の時代では、国内の家電・自動車メーカーが海外競争力をなくし悲惨な状況でした。今の円安の状況はそれと逆の事が起きています。つまり、当時に日本メーカーが味わった苦痛がちょうど正反対、つまり、利益となって返って来るボーナスタイムです。「それだったら、政府が自国の通貨安を誘導したらいいじゃん?」って思うかもしれんけど、それをやると各国から叩かれるのでマトモな国はしません。特に日本国のJPYのような基軸通貨で露骨な誘導をすると「国と通貨」が信用を失います。今回の円安は…日本政府は誘導をしていません。つまり、ただの幸運による日本メーカーのためのボーナスタイムです。  補足: これ、トヨタ自動車の純利益が 3兆円 越えるんちゃうの。
  • 10年前は、1ドル=130円台が一番バランスがいいと聞いたけど、今は違うのかな。
  • 日本人にとっては、「1ドル=xx円」よりも「1円=xxドル」の方が分かりやすいんですよね。
  • いつも一旦1ドルが100円と、70円と120円と〜とかを整理しないとややこしくなりますw円安、円高っていう言葉の表現なんとかならないですかねぇ分かりやすい解説ありがとうございます!!
  • そこで丁度えんやん!
  • 「円過去」声出して笑いましたw
  • ロザンの楽屋安、わかりやすすぎてかわいそうになってきた。みんなでもう共有してしまってるんやね
  • 誰かの得は誰かの損
  • 悪い円安と良い円安があるとニュースで聞きましたがあまり理解できませんでした。そもそも円安円高も曖昧だったので今日の動画助かりました!
  • 円安・円高ってどっちらもメリット・デメリットがあるはずなのに、日本は円安が悪いって不必要に煽ってるのが気になります。
  • 菅さんが仰った、円高・円安について考える時にぐっ…!と抑える気持ち、めちゃめちゃ分かります!笑でもそちらの方が、機械的に覚えるよりも身に付いているはず、と自分に言い聞かせています笑
  • 「円普通」とか、ある意味、昔の固定相場制のころはそうだったとも言えますが、それが立ち行かなくなって現在の変動相場制がある。なんて話まで行くとさらに混乱するんでしょうね。1ドル360円ってどんだけ円安やねん!っていう突っ込み
  • すがちゃんがのぞける!うじはらさんが間違うぐらいややこしい。1ドル360円。ぐらいはっきり決めれば悩まんでいい。終わり方、おもろかった❣
  • 1ドルいくらじゃなく、他国の通貨で1円いくらかという表記にすれば、円安円高と数字の上下が合うのと、他国との円の強弱がわかって便利な気がする。
  • こんな感じに宇治原さんの日常的いろんな人からに聞かれていると思うと大変ですね。
  • 今ちょうど勉強をしているテキストに円高ドル安のことが載っていて、何回読んでも理解できなかったんですけど、「ロザンの楽屋」に置き換えて読み返してみます(笑)覚え方としては理解が深まりそうな気がしてきました(笑)
  • 5年ぐらい前にニュース番組で世界的な通貨安競争が続き・・・とか連日言われてた時は本当に「なんじゃそりゃ?」って感じだったような一応ニュース解説系のテレビ番組で意図的に自分の国のお金の価値を下げる事にもそれなりにメリットに繋がる副作用もあるって説明されてるの見てその時は一応納得してましたが。
  • 菅さんが生徒で宇治原さんが先生役の柔らか解説番組みたいでした。わかりやすかったです。ありがとうございました。また是非こういう解説、シリーズでやって欲しいです。
  • 1ドルがいくら、じゃなくて1円が何ドルにしたら少し円高円安わかりやすいのになぁって思います
  • 学校の授業で習いはしましたが、人に説明出来るほどの理解は全然出来ていません経済って本当ややこしいのでこういう回があるとありがたいです!もちろん不定期で良いので教えてシリーズをもっと増やしていただけたら嬉しいです!

毎日更新しています!
日付別に投稿された有名タレント・芸能人公式YouTubeチャンネルのオススメ新着動画の一覧はYouTube動画情報の記事をチェックしてください。

YouTube動画情報はこちらをチェック! 

出典:ロザンの楽屋

\この記事が気に入ったらシェア!/