「ロザンの楽屋」が新しいYouTube動画「【政治家とSNS】どうつき合うべきか」を投稿しました!
ロザンの運営するYouTubeチャンネル「ロザンの楽屋」が新しい動画「【政治家とSNS】どうつき合うべきか」を投稿しました!
「ロザンの楽屋」はチャンネル登録者数 172,000人の人気YouTubeチャンネル。
芸能人YouTubeチャンネル登録者数ランキング第248位です。
【政治家とSNS】どうつき合うべきか
ロザンの楽屋 ロザン
動画へのコメント
- 高市さんがメッセージを出した後の支援者の一部の反応が全てだと思っています。自身が他の候補を誹謗中傷しているという自覚がないアカウントがいくつも見受けられました。都合の悪いことはスルーする、botのせいにする、もしくは意見がやや違う近い陣営になすりつける。この例は比較的保守派に起こった例ですが、リベラルや左派にも同じものが見られます。結局は自分の言動に「自分が」責任を取るかどうかだと思います。AIを活用していたとしても表出させるのは人間なのですから。公式SNSという形にするにはマイナンバー連携のもと会員制SNS(招待制の頃のmixiに近い)になってしまうと思います。閉鎖的にせざるを得ない。
- ツイッターは速報性だけが信頼できると思ってます。結局は何を信じたいかだと思います。盲信はダメですが(笑)
- 申し訳ないけど新聞も読まないのに政治家の本読むとは思えないです(^^ どんなフェイクニュースも作れる時代、 SNSは便利だけど玉石混淆という事をしっかり広報するしかないのかな。
- 信用出来るSNS…と言っても、身分証が必要とかになった時点で利用者が増えなければ、そんな物有っても余り意味はなくなるわけで…多くの人の目に留まる様なSNS等で宣伝をして、それなりに信用出来る自分が発信をしている場所へ来てもらいそこでアピールをするって形になるのかなぁと感じます…結局は発信する側ばかりのせいにするんじゃなくて、そろそろ受ける側の責任をもっと上げて行く事をしないと、前に進めない所まで来てるんじゃ無いかと思ったりします。
- スパイ大国
- 政治家が出した本を有権者が読んで理解するのは理想的ですが、動画文化に馴染みすぎて漫画すら読まなくなった人々にとってはなかなかハードルが高いかもしれません。お二人みたいに、普段から対談形式で政治家同士が自発的にそれぞれの意見を穏やかに交換し合うような動画があったら観てみたいなと私は思いました。公式で安全なSNS欲しいですが、それに政府のお墨付きなんかがつくと逆に言論統制が~と言われそうですし、一企業が単独で作るにしてもなりすましを排除するだけで安全が担保されるのか?も難しいところですね。
- 最後の宇治原さんの一言は、至言ですね。私含め日本国民が肝に銘じなければいけませんね。最後にどや顔をしないのも宇治原さんらしいですね。
- 13:00 私も読んでないな〜と反省していたら「人が読むレベルに達してない」って、さすが菅ちゃん視点が斜め上Twitterの認証マーク。以前からそこまで気にしてなかったですが、最近はお金で買えるようになったんですか?全然知らない、フォロワー数も数百人単位の人に認証マーク付いていて、余計に「誰!?」ってなってます。
- 本媒体で有権者が読む文化を作りたいなら、選挙期間中は本人の選挙関連の訴え本は無料で読めます。とかになるのかね。「買って読め」だとビジネス化するからなぁ。あと高市さんの場合は意味ない追求してた側がリテラシーなかったですね。
- 政治家はただ淡々と『今日の業務内容』『公約達成率』を発信してくれれば良いのに。主義主張よりも何をやったか、何に取り組んでいるかが知りたい。
- (政治家は)自分の言いたいことは人が買うものではない、本になるようなレベルに達してないことをわかるべき、って今まで政治家のしょーもないSNSを見かけるたびにモヤモヤ思っていたことをすがちゃんがバシッと言葉にしてくれて聞いててめっちゃ気持ちいいです。
- 菅広文さんも、宇治原史規さんも、優しくて大好きです。
- 日本人による日本人の為の日本の政治はどれだけあるのだろうか?
- 個人の考えでやってるなら、まだ仕方ないとも言えるが、お金を持ってる政党が、バイトを雇ってやってないか?と疑う位、選挙になると、凄い勢いで増える誹謗中傷アカウント同じ文言を言うアカウントがズラーと出てきたりDappiは与党を擁護し、野党政治家をターゲットに、虚偽、罵倒投稿を繰り返したツイッターアカウント立憲民主党の2議員がこのアカウントを運営していたIT関連企業を名誉毀損で訴えた主だった取引先の1つに自民党の名前があった事でネット上の話題を一手に集めた。Dappiは2020年10月、森友学園問題の公文書改ざんを巡り「近財(近畿財務局)職員は杉尾秀哉や小西洋之が1時間吊るしあげた翌日に自殺」とTwitterに投稿。原告の両議員は、訪問したのは東京の財務省であり、近畿財務局の職員と面談した事実はなく、人を死に追いやったとする虚偽の投稿で名誉を傷つけられたと訴えている未だに、この情報は、消されずネット上に漂っている
- SNSをまるごと信用せず、信頼できるプラットフォームを求める気持ちは、新聞やテレビに対しても信頼できるかどうかで取捨選択しているのと、根幹は同じだと思います。
- 目指すのは「ついーとをとーいつ」することやな。
- もともとテレビとか信用できなかった。今更感。
- どんな事でもネットを見て情報を得ています。
- ツイッターなんて初めは掃き溜めみたいなものだったのに、素性のわからないいい加減なコメントが影響力持ちすぎかと思う。無視すべきは無視ということも大事ではないでしょうか?
- 菅広文さん、宇治原史規さん、こんばんは。岸田さんが、総裁時と総裁になった時の、総裁選、総裁選っていう、菅広文さんと宇治原史規さんは、投票するんですね。☕
毎日更新しています!
日付別に投稿された有名タレント・芸能人公式YouTubeチャンネルのオススメ新着動画の一覧はYouTube動画情報の記事をチェックしてください。
出典:ロザンの楽屋