「茂木健一郎の脳の教養チャンネル」が新しいYouTube動画「日本進化学会シンポジウム「人工の意識とその進化・言語」Part II 岡ノ谷一夫、郡司ペギオ幸夫、茂木健一郎」を投稿しました!

茂木健一郎の運営するYouTubeチャンネル「茂木健一郎の脳の教養チャンネル」が新しい動画「日本進化学会シンポジウム「人工の意識とその進化・言語」Part II 岡ノ谷一夫、郡司ペギオ幸夫、茂木健一郎」を投稿しました!

「茂木健一郎の脳の教養チャンネル」はチャンネル登録者数 84,400人の人気YouTubeチャンネル。

 芸能人YouTubeチャンネル登録者数ランキング第369位です。

登録者数ランキング一覧はこちらをチェック! 

日本進化学会シンポジウム「人工の意識とその進化・言語」Part II 岡ノ谷一夫、郡司ペギオ幸夫、茂木健一郎

 茂木健一郎の脳の教養チャンネル   茂木健一郎  

動画へのコメント

  • 自分にとって分からないテーマで、お話されているクラスを覗き観(パチョ…)しているようで…、分からないなりにも、時々、それでも笑ってました。自分を、頭の秀でた方々の中に、その中の雰囲気に、静かに置いて居るだけでも、なんだか聞こえて来る会話がボソボソと揺るくmassageしてくれてるようで、日常には無い楽しい時間でした。(寝ておりませんよ~)講義の雰囲気が非日常的で良い刺激になりました。ありがとうございました無駄で無いはずです。ハイ。クス。
  • 岡ノ谷先生の「社会的クオリア」の発生から「個体認識」=「名付け」が生じているというのは、大変興味深いです。 茂木先生の話の一部は、ジョハリ・ウィンドウの分析を連想させられました。また、発話行為、作用が、LLMと同じでアルゴリズムに従った無意識の情報の流れ(準備電位)で展開するのではないか、というのは、同感です。目的と方法の取り違えが、AIアライメントの問題の重要要素というのも、同感です。そもそもAI=人工知能を作成してきているのは、人間の幸福の為という、人工物生成の基本原理にあるのであり、道具の使い方を問題にすること以外に、余分な論議は「オッカムの剃刀」にしてもよいと思います。 AIの知能が人間を超えると、人間が制御できなくなる恐れが生じるので危険だ、というのは、これまでにも発生していた問題と何ら変わらないと思います。つまり、科学の進歩を問題にするとき、同じことを人類の歴史は問いかけてきました。実際だいいち、殆どの人が、既に古いアインシュタインの相対性理論を理解できていないですし、殆どの人が、PCを使うことができても、その原理を作成するほどまでには理解していません。数式など、一部の人しか理解していないのではないでしょうか?ノイマンやチューリングのような天才から始まって、世界中で僅かに茂木先生やこの学会に集まるような「ブラックボックス」を理解する人=個体脳が、存在してきているだけだと思います。 それを前提に、AIを利用した未来の模索が最重要課題であるという主張が、確かに現実的度と思います。カール・セーガンも言ったように、地球表面僅か3Kmの生存・生活範囲で、永続的に環境問題に向かい合いながら繁栄の方向を、進化発展の途を見つけ出すのは至難の事です。 個体脳の研究で、その「意識」発生のメカニズムを追うばかりでなく、生命が多様化し、多数化し、多脳化し、多個体化=多意識化した根拠を求め、そこに集合集積知を構築してきている現実を、宇宙の情報進化過程に位置付けて研究することが、大切だと思いました。 因みに、津田一郎先生(中部大学創発学術院院長・教授)の「アトラクター」理論を、茂木先生はご存じなのでしょうね、私はYouTube 「数理科学者が語る脳から心が生まれる秘密」というNHKの紹介で、初めて知りました。茂木先生なら、深い理解を示されると思いますが、どうでしょうか?(バカでした、そこで発表者としていらっしゃったのですね!)
  • ずっといろいろ話し合っている仲間でのシンポジウム、たのしいです。ぼくは58分30秒くらいからです。
  • 恩師が鳥学会の会長してた。ケッツアール撮りいった(旅)らしい(火の鳥のモデル)中学の恩師と高校勤務で同僚となった。

毎日更新しています!
日付別に投稿された有名タレント・芸能人公式YouTubeチャンネルのオススメ新着動画の一覧はYouTube動画情報の記事をチェックしてください。

YouTube動画情報はこちらをチェック! 

出典:茂木健一郎の脳の教養チャンネル

\この記事が気に入ったらシェア!/