「茂木健一郎の脳の教養チャンネル」が新しいYouTube動画「日本のアイドル文化は、学芸会だからこその可能性もある。」を投稿しました!
茂木健一郎の運営するYouTubeチャンネル「茂木健一郎の脳の教養チャンネル」が新しい動画「日本のアイドル文化は、学芸会だからこその可能性もある。」を投稿しました!
「茂木健一郎の脳の教養チャンネル」はチャンネル登録者数 84,800人の人気YouTubeチャンネル。
芸能人YouTubeチャンネル登録者数ランキング第368位です。
日本のアイドル文化は、学芸会だからこその可能性もある。
茂木健一郎の脳の教養チャンネル 茂木健一郎 その他
動画へのコメント
- 正直その意見が全て間違ってるとも言えないし正しいとも言えないですそれを思う思わないは人の自由ですけど某通信制高校の校長(形だけ(笑))がジャニーズ嫌いとか発言したら一部の生徒さんが可哀想だしその炎上発言によって罪のない生徒さん全員に人権が無いって言ってるようなものですよね?それにそもそも公でそんな火を撒き散らし逃げる行為で色んな人が大迷惑してますよ(ジャニオタもそうだし前述の某通信制高校の生徒さん等)何で言わなくていいことを言うような人を校長にしたんですかね某通信制高校の本部さん自分はあなたのその発言には底無しのレベルで心底呆れました早く某通信制高校の校長を降りてくださいあなたがいるだけで生徒さん物凄く可哀想なのでそしておおぞら高校の生徒さんへ自分らしさを磨いていって尚且つ好きなものを探すのは全然いいことだと思うけど今回のこの件を含めて発言する際にはちゃんと発言していいものなのかダメなものなのかを弁える力を身につけようね(茂木みたいにならないように念の為)そして火を撒き散らすことを絶対にしないように自分は不登校だった方々を自分なりにこれからも支えていきたいです
- 今日は承認欲求に付いて考えてました。誰でも承認欲求は強弱はあっても持っていて、これ自体は悪いことではないと思います。その承認欲求を如何に満たすかなのですが、満たされないときにどのように考えるかを試されますが、アイドル文化はアイドルの承認欲求を満たす環境を事務所が作ってきました。それが現状ですね。 だから発展がない、パッションから良いものが生まれないですし、承認欲求が満たされない中でそれを求めてよいものを作ろうとする力が生まれなかったかもしれません。認められない中で模索しながら良いものを作っていくのが良いと思われます。だからアイドルは正直に言われたことは認めれは良いわけですね。そこから出発すればよいだけなんです。その謙虚さがあっても良いとおもいます。
- ジャニーズグループが例えば一つのグループで存在感を増していくなら、それはそれでわかりますよね。でも不自然ではないでしょうか?学芸会でこそ次次と同じ世代のパブォーマンスがあるわけで、同様なグループを芸能界に提供し続ける事が不自然なこと。ステップにして、違う分野で残る人もいるということですが、それも結局は、何を踏み台にしたのかを問われるわけです。ある傷をおった一人によって、全てが負の連鎖に陥ったのですね。これだけ白日のもとに晒された時には膿を出してしまったほうが良いのです。まだ幼くて声を出せなかった多くのジャニーズ達は被害者なんだから、フォローしていた人達はこれからの彼らの人生を見守ったら良いのです。否定的なコメントで、その流れをせめても正しい流れにと発言している人をバッシングしたところで、誰に利する事もない。守り方が間違ってると思う。ジャニーズを金つぎ~茂木先生らしいけど、まだまだ事務所の存続などで紛糾する見通し❗
- 「ファン心理」はどんな分野も同様なのでは?野球もサッカーも相撲もプロレスも歌手も漫才コントも、・・・・、音楽家も画家も、学術研究者も・・・。 教育現場での学芸会は、年間行事予定の中で多様な行事の中の一つです。多くの人間に多様な能力がそれぞれにあり、それを個々に伸長するために、まずそれを気付き気付かせることを目的に教育現場の行事は企画されます。諸分野の学問・芸術・体育等々、皆それぞれの社会共同体への貢献の力をそうして養います。 一般的にも芸能界のアイドルも、多くの人が求めるアイドルIdol;Idolaイドラ幻影、虚像(F.ベーコン)があり、それに似合った人材をスカウトするのではないでしょうか?宝塚や松竹の歌劇団、映画界のスター養成所、そして音楽事務所なども、そうして活動運営されてきたと思いますが、違うでしょうか? ファンもそれは当然、解っているからこそ自分の内にある虚像への憧れをアイドルに投影して観るわけで、物語世界への意識投入が生じて没入するのだと思います。因みに茂木先生も、我々雑魚研究者から観れば、本当に(この場合幻影・虚像のアイドルでなはなく)ファン心理を掴んでいる存在になっていると思います。先生の部屋の壁に掛かるアインシュタインのファンに、先生もなっておられるのではないでしょうか?
- ハンムラビ法典や聖書もそうかも知れませんが大陸の文明はまず「法(決めごと)」が大前提であると感じます。人間の個人的感情や感覚で勝手に行動されては困る。西洋や古代中国の「芸術」もこの前提をしっかり踏まえています。日本は「歌詠み」の文化なんでしょうね。まず自分のお気持ちを大事にする。そのお気持ちに共感した「返歌」が生まれお気持ちを共有し合う。「この微妙な感覚を私達だけが分かっている」という「法」に頼らない幼さを良しとする。奈良美智さんも村上隆さんもこの日本的感覚を西洋美術のルール、文脈の中に落とし込んで戦略的に動いているので国際的な評価対象になり得るのかなと思います。また、芸術性は構造主義的にフラットに並べれば優劣をつけるのが難しくなります。印象派の画家が日本の浮世絵に驚いたのも、西洋美術の「法」から自由だったからでなないでしょうか。ジャニーズや秋元系のグループは中途半端な気がします。もっとドメスティックにドロドロとした学芸会を西洋のエンターテーメントのルールの中で戦略的に売り出せばそういうジャンルとしての評価はありえるかなとも思います。
- まことの花はたぶん学芸会ではないよね。
- 学芸会としての「アイドル」と、日本の骨董の美意識の関係は、もっと研究されるべきだと思います。
- 記録を残せる装置が発達した事のメリットデメリットが有りますね、メリットをどれだけ知っているかは愚問かもですが、デメリットだって馬鹿には出来ない可能性はあるし。何性かは解らないのですが理性よりもっとを哲学で覗きみる事のような、新たな理性までを成長とした感性を阻害しない何か、地球で生きる野性的な瞬としよ、自由を育てて君たちはどう生きるのか、みたいな。安全基地ですか、ベースは現在どうなっているのか、一人一人違うが一人一人一緒とした場合ですね、自由があるの前提くらいはしっかりとしたいな。アイドルって業界的な、みたいな事だったのかなぁ?です。
毎日更新しています!
日付別に投稿された有名タレント・芸能人公式YouTubeチャンネルのオススメ新着動画の一覧はYouTube動画情報の記事をチェックしてください。