「ロザンの楽屋」が新しいYouTube動画「【GAFA】日本で生まれない理由」を投稿しました!

ロザンの運営するYouTubeチャンネル「ロザンの楽屋」が新しい動画「【GAFA】日本で生まれない理由」を投稿しました!

「ロザンの楽屋」はチャンネル登録者数 176,000人の人気YouTubeチャンネル。

 芸能人YouTubeチャンネル登録者数ランキング第259位です。

登録者数ランキング一覧はこちらをチェック! 

【GAFA】日本で生まれない理由

 ロザンの楽屋   ロザン  

動画へのコメント

  • 基盤技術全般と既にあるそれら技術を使ったITビジネスってのは分けて考えたほうが良いかもしれません。基盤技術的なものには国の支援や軍事技術は有益だし必要ですが、アップルを除いて今のGAFA の元となった検索サービスやネット販売、コミュニケーションツールなんかはその技術を使って出来る面白そうなサービスの発想と必ず物にするという若者達の費やす時間と熱意の話しなんで…これらって、基本的にはサブカルの延長のようなもんで、日本人や日本社会に向いてないわけではないんだけど、時代が悪かったのかな…という気がします。二十世紀末のバブル崩壊は何の根拠もなく好きなことやってても将来なんとかなるべという楽観的雰囲気を消し去ったし、社会も保守的というか抑圧的となっていったし…今もその点変わらないけど。ITビジネスやサブカルはリベラルな社会と相性良いですからね…
  • 生まれる訳ないじゃ無い笑、年上を敬う幅が無制限すぎるから笑、色々と理由が有りますが最終的に出る杭が打たれる文化があるからね、自然淘汰を無視した仕組みが衰退するキッカケになっているから。
  • おおお、金子さんのことを扱ってくださってありがとうございます。新技術を開発したり利用すると逮捕されるかもしれないというのは、エンジニアの間では今でも現実的な懸念になっていると感じます。(金子さんが逮捕されたのはWinny事件で、近年逮捕者が出た事件だとCoinhive事件などがあります。広く言うとライブドア事件も根底に流れる精神は似ていると思います)現在のところ、日本の企業がスピード感をもって生成系AIに着手しているようには見えないのもそのせいかもしれません。偉い人が「日本からGAFAが生まれないのはなぜだ」「スティーブジョブズが生まれないのはなぜだ」などと言ってるのを見ると、金子さんやホリエモンを逮捕しておいて何を言っとるんだと怒りが沸いてきます。何かの間違いで逮捕してしまうこともあってはならないけど起こりうることでしょう。それは百歩譲るにしても、無罪や罰金刑の判決に検察が控訴・上告するってどういうことなの??「新技術を作った奴は逮捕して必ず最高裁までやるから覚悟しとけ」と言われて技術開発を続けられる人がどれだけいるでしょうか。
  • winny。開発者が逮捕されて無実が確定した後、亡くなるという。裁判中ずっと開発ができずに何十年?日本は遅れた!!って映画でみました。他の人達も逮捕を恐れて開発するのが怖くなったんですよねなんとも哀しいことです。開発者にとっても日本にとっても
  • んーIIJかな?ってのはともかく、孫正義がTORNを潰したからでしょうね。
  • アメリカのエゲツない格差社会、学歴至上主義を見ると、日本は恵まれているなと思います。GAFAがなぜ生まれないか?より、なぜ日本は諸外国に比べて、こんなに治安がいいのかを考えた方がポジティブだと思います。アメリカで生まれた企業が世界的に成功するかどうかはほとんど偶然の産物ですけど、なぜ治安がいいのかは普遍的要因があると思います。
  • 日本人の多くが奥手・慎重なのは間違いないですね。それは長年地震が多い地域に住んでいて、災害に対する備えについてとても敏感だから、というのも大きくかかわっているような気がします。転ばぬ先の杖、石橋を叩いて渡る国民性からはなかなか斬新なアイデアは生まれにくく、受け入れがたいのだと思います。そして「出る杭は打たれる」「事勿れ主義」「横並びを是とする精神性」なども沁みついてなかなか抜けません(私も含め)。その考えというか習性を変えないと、ネットのような革新的な技術を生み出し伸ばしていくのは難しいのだろうな、と思います。あと、菅さん仰ったように会議はどうせ中心の2,3人で決まるのはほんとにその通り。たくさん集めて会議するのは、形だけ「たくさん集まって決めたよね~」というアリバイ作りのようなものだと思います。【はらぽち】
  • 記事の指摘内容には概ね賛同します。ただ、このような場合によくある「海外」対日本という対比の仕方は物事を見誤る可能性もあります。GAFAは欧州にもインドにも中国にも存在しません。アメリカにもGAFAはGAFAしか存在しません。日本でGAFAか生まれない理由というよりも、アメリカでGAFAか生まれた理由を深掘りする方がよろしいのかなと思います。
  • 日本は米国企業のようなプラットフォームビジネスは苦手分野でしたが、使い手への思いやりを持ったものづくりが得意なんだと思います。アプリのIT弱者への配慮は世界トップクラスだと思うので、外国語力への壁はありますが高齢化社会を大きなテスト環境として使って世界に先駆けた使いやすいITサービスを売っていけば爆発力は無くとも健かに世界に浸透して日本の発展に寄与すると思っています。
  • 今回の菅さんの例えは秀逸✨ゲームにジャンプむっちゃわかりやすい。変わってましたねぇwこの話題。大事なのは宇治原さんが最後に言ってたことですね。どうしていったらいいのか。結局、軍事も情報も世界に吸い取られてる状況が今の日本。教育、、、なんですかね。変わる気がしないのはなんでだろうか、、、
  • お二人には映画「Winny」をぜひ見て頂きたいです。
  • なんかロザンのお話を聞いていると日本の国民性をしっかりと研究されてその弱点でどんどん衰退に導かれてる気がしてならない
  • IT関係無いのかもしれませんが(いや、ある?)、QRコードってものすごい発明じゃないですか? それなのに「QRコードすごくない!?」と言っても周りの反応はイマイチ。夫には「また言ってる」という目で見られます。イグノーベル賞も私はすごいな〜と思うのですが、こっちも反応が微妙。日本人って独特の発想ができるのになぜそれがイノベーションに繋がらないんですかね?経済が発展してた頃は上手くできてたのかな?分からないですけど。
  • Sakana AI含めスタートアップ企業の皆さんに頑張って欲しい!(他人任せでごめんなさい)私は知識や仕事で力になれないから日本で頑張っている企業を精一杯応援したいです。
  • そういや2000年代の初めの頃は日本では女子高生でも携帯電話でEメール送り合ってるって話をしたらジョブズは驚くだろうねみたいな話があったけど その頃はまだITで先行できる可能性があったんかなあ
  • たまたま見えたという「会議」にも何かを決める為のものだけではなく、情報を共有するための集まりや勉強会のようなケースもあるので一概に言えないとは思いますよそしてGAFAに関して言えば単純に言語の問題が大きいと思います。母国語以外に英語が使える人間は多いので各国にローカライズされる前に触れる人数が段違いだと思います。しかも日本語は米国調べで習得難易度がめちゃくちゃ高いという事で十分に扱える人間は限られてしまいます。商品であれば説明書が読めなくても使ってみる事は出来ますが、ITを含む「サービス」の部分では言葉の壁は大きいと思います。日本国内で言ってもSNSが流行る前のmixiやYoutubeが主流になる前にニコニコ動画なんかが産まれて国内である程度流行っていましたが世界に展開できなかったですし、日本に限らず欧州や中国などのサービスでGAFA並に世界で利用されているサービスって思いつくものはあるでしょうか?(中国の場合は国内が規制があるので類似のようなサービスで大きくなったバイドゥ・アリババ・テンセント・ファーウェイの「BATH」がありますが中国界隈の利用が多い印象でGAFAと同レベルかと言われると疑問)日本でだけGAFAが生まれていない訳ではないと思います。
  • 具体性を欠く薄っぺらい話で軍事とか言い出しちゃうのが日本の未来を暗示しているかのようで聞いていてつらいです
  • まだマイクロソフトのWindowsが発表される前の80年代にパソコンのOSを開発していた方がいらっしゃって、それは当時MS-DOSでコマンドキーを打つ必要があったパソコンからクリックでファイルやフォルダが開く、Windowsのようなものだったと聞きます。その開発のトップメンバーの方々が御巣鷹山でお亡くなりになったけど、もしそのまま開発が順調にいけば今とは全く違う日本になっただろうと想像します。きっかけとはほんのちょっとしたことなんだと考えています。
  • 政府支出が少ないからです。
  • 単に市場規模と経済構造じゃないのかなぁ資本主義はデカく賭けてデカく儲けるのが勝者国内5億、英語話者まで入れたら20億の市場を相手にできるおまけに経済格差によって、集金装置である富裕層のみをターゲットにしてもいいむしろ人口たかだか1億の日本が戦えてたのが奇跡というか夢というか人口ボーナスによる購買力ブースト、均質化によって1億総消費者化、内外の賃金格差による優位性ソニートヨタニンテンドーあたりがまだそれなりに戦えてるのが分相応な感はあります

毎日更新しています!
日付別に投稿された有名タレント・芸能人公式YouTubeチャンネルのオススメ新着動画の一覧はYouTube動画情報の記事をチェックしてください。

YouTube動画情報はこちらをチェック! 

出典:ロザンの楽屋

\この記事が気に入ったらシェア!/