「堀江貴文 ホリエモン」が新しいYouTube動画「アートがよくわからないあなたへ。チームラボ代表が解説するアートの歴史と変化【猪子寿之×堀江貴文】」を投稿しました!
堀江貴文の運営するYouTubeチャンネル「堀江貴文 ホリエモン」が新しい動画「アートがよくわからないあなたへ。チームラボ代表が解説するアートの歴史と変化【猪子寿之×堀江貴文】」を投稿しました!
「堀江貴文 ホリエモン」はチャンネル登録者数 1,830,000人の人気YouTubeチャンネル。
芸能人YouTubeチャンネル登録者数ランキング第24位です。
アートがよくわからないあなたへ。チームラボ代表が解説するアートの歴史と変化【猪子寿之×堀江貴文】
堀江貴文 ホリエモン 堀江貴文 その他
動画へのコメント
- いやーまさに目から鱗だわ…これを言語化できる猪子さんはマジで凄いと思う
- 何で解ろうとするんだろう…
- 写実主義とかの前から客観的なものの見方ってアリストテレスくらいからあったけど。そんなアートを特権化して語ることなのか?産業革命って植民地政策で人手が余っていたのとそれまでの科学的な積み重ねがあって起きたことでしょ。地動説がレンズができたのと同時代なのも、レンズで天体望遠鏡ができて観測できるようになったからであってレンズが客観的に物事を感じれるようにしたわけではないでしょ。そういう論理の飛躍で自分の作品を特権化しようとすることがポジショントークなんじゃないのか?
- 他の方も仰ってるけど、歴史とか図像学とかやればある程度「美術」はわかると思うんだよね。センスがどうだとかじゃなくてさ。
- 緊張し過ぎてドリンク飲みまくってて…
- なんかキマってない?
- 私が考える続きの話。人間は世界が認知しているようで見えていない。それは必ずバイアスがかかるから。この分野において人間は不得意だ。上司にいくら論理的に説明しても、俺はこう思うんだよねとはねられたことはないだろうか?それが年功序列よる既得権益と、みんなと同じであれと学校教育よにる同調圧力の結果が失われた国、日本です。これがAIよって解き放たれるだろうということかな。以下はAIによるAIと認識の変わる世界の例です。まあ何が言いたいかと言うと現状でAI使ってないやつは、人生悔い改めた方がいいってこと。## AIと人間の認識AIの発展は、人間の認知プロセスや認識の枠組みについての理解をより重要にしています。特に、以下の側面でその影響が顕著です。### バイアスと倫理- AIシステムは訓練データに基づいて判断を行いますが、これらのデータに偏りがあると、AIの判断にも偏りが生じる可能性があります。- 人間の認知バイアスに類似したこの問題に対処するため、AIを設計・使用する際には、バイアスを認識し、減少させるための対策が求められます。### 意思決定のサポート- AIは膨大なデータからパターンを見つけ出し、予測を立てる能力を持っており、これにより、医療診断や金融市場分析など多くの分野で意思決定を支援することが可能です。- しかし、AIの判断基準を理解し、それがどのように人間の価値観や倫理観と整合するかを検討することが重要です。### 認知の拡張- AIとの協働は、人間の認知能力の拡張を意味することもあります。AIが処理する情報の量や速度は人間をはるかに超えていますが、人間は複雑な感情や価値観、創造性を持ち合わせています。- この相互作用により、新しいアイデアの創出や問題解決のアプローチが可能になります。### 透明性と理解- AIシステムがどのように判断を下しているかを理解することは、信頼性と受容性の観点から非常に重要です。- AIのプロセスが透明であればあるほど、それを使用する人々はAIの判断を信頼しやすくなります。これは、AIの設計において、人間の認知プロセスを模倣するだけでなく、それを理解しやすい形で説明することが求められる理由の一つです。
- もっと猪子さんとの対談動画を希望。めちゃくちゃ面白い!
- これは面白い話が聞けました❤
- セント?セット!
- 喋り方で損するタイプ・・・
- 実は有名な画家の絵はクズ、金銭的価値のみ。言われてみれば確かに・・・。そのうち分かるようになると思い、美術館に通ってますが分からない。絵画が欲しいとも思えない。自分にセンスがないのかと思っていました。続きが見たい。
- 正解が無い世界の事を議論するのは無意味では?千利休の茶碗の話を思い出しました。
- チームラボの作品を見てきて、今回の話しで腑に落ちました。もどかしかったですがw、完結ではない、補足を含めた話しが作品の共通性を理解することができました。
- ホリエモンの頭の良さが分かるわ
- アートとブランドは似ている気がする。浅い人は人気があるとか金銭的に高額、価値があるという目線で観ている。本質を捉えている人は歴史的な背景、技術、物語などに価値があるという捉え方で観ていると思う。
- コンテキスト(文脈)が大切・・・スピノザが磨いたレンズを使ったフェルメールなんかがそう。印象派は産業革命でチューブ入り絵の具が発売されてから生まれたのでテクノロジーとアートは関連性が高い。
- いや、めっちゃおもろい話だな。ここ最近聞いた話で1番有益かもw久々続き見たくなった動画
- なにこの話、、、衝撃的。
- ついていけない自分
毎日更新しています!
日付別に投稿された有名タレント・芸能人公式YouTubeチャンネルのオススメ新着動画の一覧はYouTube動画情報の記事をチェックしてください。
出典:堀江貴文 ホリエモン