「ロザンの楽屋」が新しいYouTube動画「【学校だけの責任ですか?】読解力低下について」を投稿しました!

【学校だけの責任ですか?】読解力低下について

ロザンの運営するYouTubeチャンネル「ロザンの楽屋」が新しい動画「【学校だけの責任ですか?】読解力低下について」を投稿しました!

「ロザンの楽屋」はチャンネル登録者数 180,000人の人気YouTubeチャンネル。

 芸能人YouTubeチャンネル登録者数ランキング第265位です。

【学校だけの責任ですか?】読解力低下について

 ロザンの楽屋   ロザン  

動画へのコメント

  • 暴走する菅ちゃんをなんとか冷静に軌道修正しようとする宇治原さん。本当は思うとこあるんですよね。メンバーシップでぶっちゃけてください。楽しみにしています。子供の学力も躾も基本は家庭の責任だと思います。
  • 中学生が受けた同じテストを親が受けたら相関でそう。そしてそれが因果関係な気もする。笑【くどう】
  • 高校国語教員です、いつも楽しく拝見させていただいております。今の学生は、読解力の基礎となる語彙力がかなり無いように思われます。その原因として挙げられるのが、まさに本動画のテーマであるSNSの普及です。SNSを見る→語彙力が不要→読解力が低下→授業の内容を理解できない→楽な方(SNS)へ走る→SNSを見る時間が更に増えるという悪循環にあります。授業では生徒の黙読の時間を増やしたり、チョーク&トークのような展開ではなく、問題演習形式にしています。しかし、週2〜3回×50分という時間で必要となる語彙力を定着させ、読解力を伸ばすことはかなり難しいです。先月懇談会がありましたが、成績(特に言語科目)とスマホの閲覧時間は一定の相関関係があると感じました。
  • 日本人だけが対象?今グローバル化で都心ほど中国やウクライナ、クルドなど日本語に対応できない外国人が増えてる学校によっては少子化の影響で日本人の方が少ないと言う地域もある位だ。日本人限定の話なのか?
  • 30年前に小学生の塾講師したことがありますけど、その頃既に読解力が弱いと感じましたけどね。算数の計算はやたら強い割に、文章問題が読めない子が多かったです。原因は昔すぎて、もーわっすれちゃいましたーっ
  • 学生に限らず大人もバカになってますけどね。自分はバカになっている自覚あります(笑)3行で簡潔にまとめる能力は上がってますけど
  • SNSやりすぎで…というかSNSに時間取られて家族の会話が減ってたりするんですかね…
  • 文章でなくある単語だけに反応してプリセットされた反応を返すだけ、みたいな人をよく見ます。大人も含めて。
  • 終盤のほうの菅ちゃんの漫才論(芸人論)、もうちょっと聴きたかったな笑私が子どもだった頃はSNSなんて身近になくて代わりに「ゲームばかりするな」って言われていましたが、読書の習慣もあったおかげで国語と日本史はなんとかなりました。ただ、勉強の妨げになるものがあるかどうかより、受動的ではなく能動的に学習に取り組んでいるかどうかのほうが大事なような気がします。
  • 読解力というか会話のやりとりでも意味が通じてないのかなと感じることは度々あります。それこそ漫才のボケとツッコミなんてのはある意味で高度なやりとりをしてるわけですが周りが笑ってるからなんとなく一緒に笑ってるだけで理解できてない人は今現在大人でも結構いると思います。
  • 確かにネットは、自身がパッと見て分かるもの以外を切り捨てても全然楽しめるぐらい、膨大なコンテンツの量で溢れてる世界ですね。しかも無限にコンテンツが作られていく以上すべて見終えることもない。 読解力を上げたい対象は「本を読む気が起こらない」「深掘りする気もない」そんな人だと思うのですが、ここで何が問題なのかを改めて言うと、「本を読まないということは色んな考え方や知識があることを知らない」つまり、その人の人生で選べる選択肢がかなり狭まってしまって、自分が知っているルートで生きづらくなると自殺してしまうということ。 「深掘りする気もないということは、その結果に至った経緯を知る、理解する機会を放棄している」つまり、同じ問題が起きた時に自身では何も解決出来ず、周りに解決できる人がいなければどうにも出来ずに詰んでしまうということ。 自分も急に「本を読め」と言われても読めない人間ですから、自分がやっている「1日1ページだけ読む」も有効な気がします。絵本であっても読み切るのも有効な気がします。読む筋量が小さい内は、1ページでも1行だけであっても読み続ける習慣を無理やりつけるのが得策だと思います。
  • 我が家ではそのニュースを見て「本読めへんからやな」で終わったので、学校のせいという考えには至りませんでした。文章に限らず行間を読む力も大切だと思いますが、最近のSNSの想像力の欠如も繋がってるのかな
  • そうですね
  • ソファに寝転がってtiktokを何時間も見てる小学生の甥っ子を見てたら、読解力が皆無になっても仕方ないと思ってしまいます。
  • ちょっと前に文末に「。」つけると若い人が冷たく感じるマルハラって話が上がってましたけど、見方を変えれば文末の「。」とか「〜」からも相手の感情を読み取っていてその部分では上の世代より読解力があると言えるんじゃないですかね実際若い人同士のやり取りでは日常的に行われてると思います日常のLINEの中で「この時筆者はどう考えていたのか答えよ」を常に思考してるのかなと。
  • ネットが広がり動画コンテンツが流行ったことで長文の文章に触れる機会が減っているんだと思います。もう漫画の文章すら読むのしんどくなってる人多いと思います。
  • 話は少しズレますがわからない言葉ひとつ調べるのだって、ホントは紙の辞書で調べる方が身になると思う派です辞書をひく手間って大事ついでに、調べた言葉の前後左右に載っている言葉も目に入ってくるから、それも読んで身につくというおまけもついてくる今はそういうのがなくなってしまい、残念だし、もったいないなと思います
  • 宇治原さんは、読解力低下の原因を分かっていながらいろんな家庭の事情を考慮して発信しているのでもたつきますねご自分の家庭では読解力のある子供さんに育てられるのだろうと思います原因を分かっておられますからでも言えないですね管さんのご意見に賛成ですありがとうございます
  • 読解力以前に、SNSやってて体感として思うのは「5行くらいしかない文章の最初の2行くらいしか読まずに反論したり噛み付いてる人結構いるなぁ」です。SNSというかネット上の投稿の、「読み手の気を引く見出しの付け方」も読解力に影響あるかも。【はらぽち】
  • 菅さんの宇治原さんを引っぱたく音に笑ったーいい音してましたね笑ぼたもち

毎日更新しています!
日付別に投稿された有名タレント・芸能人公式YouTubeチャンネルのオススメ新着動画の一覧はYouTube動画情報の記事をチェックしてください。

YouTube動画情報はこちらをチェック! 

出典:ロザンの楽屋

\この記事が気に入ったらシェア!/