「ロザンの楽屋」が新しいYouTube動画「【本離れ】6割の人が読まない」を投稿しました!

【本離れ】6割の人が読まない

ロザンの運営するYouTubeチャンネル「ロザンの楽屋」が新しい動画「【本離れ】6割の人が読まない」を投稿しました!

「ロザンの楽屋」はチャンネル登録者数 181,000人の人気YouTubeチャンネル。

 芸能人YouTubeチャンネル登録者数ランキング第262位です。

【本離れ】6割の人が読まない

 ロザンの楽屋   ロザン  

動画へのコメント

  • スマホ一つに無限のコンテンツが供給されると広く刺さるビックコンテンツを生み出すのは大変そうですね
  • アラサーの者ですが、私は高校生からスマートフォンを使用していた年代ですが、大人になってから年に数冊(小説だけですが)読むようになりました。個人的には読書をした方が知識・読解力は深まる気がしています。電子書籍と実物の書籍で差が出るかまで存じておりませんが漫画でも活字本でも「活字を読む」ことに一定の意義はあると思います。
  • 文章は読めるけど全く内容が頭に残らない。苦行です。
  • 本をある程度読む方だけど、自分は小説を読めないタイプです。小説類はウォーキングだと思えないし、読んだ後の充実感も得られないです。
  • 減ってるのは紙媒体ですね。紙媒体に携わる企業が悲鳴を上げてるのでしょう。スマホやタブレットで文字を読む機会は増えていくでしょう。
  • 宇治原くんの「国民が本を読まなくなると、ボディーブローのように国力が低下する」という指摘に対して、菅くんが曖昧な反応をしていた。菅くんは100%納得していないのだろう。私は宇治原くんの意見に全面的に賛成だが、多分菅くん的な感覚の人の方が多いのではないかと思う。私はもう前期高齢者なので日本の行く末を自分の目で確認することはできないが、本でも新聞でもいいので、若者に日本語のきちんとした文章を読む習慣と力をつけて欲しいと思う。それと同じ意味で、英語も、英会話の心配ばかりしていないで、英語の長文を読解する力も軽視しないでもらいたい。これから人口も減少するのだから、国力の低下は国民みんなで頑張って阻止しないと。
  • 昔より読まなくなった人が増えたことは事実ですが、それによって実際どれだけの影響が人々に出ているのかはまだ不明ですよね読んでいない人6割と読んでいる人とでの差について様々な角度から分析してデータを取ったうえでないと「読まないと○○だ」とは言えない気がします紙の本による活字での知識とデジタルで得る知識で言うと、本は「本題」の部分以外に枝葉が多くあり読破するには時間がかかりますが、デジタルの情報だと「要点のみ」まとめているものが多い印象なので、知識だけで言うとどちらが良い悪いではない気がしますが、その「枝葉」の部分を削ることで人への影響がどうなるのかは気になりますね
  • なにか知りたい学びたいと思ったときに、動画から入る人が増えたなあと感じます。文字読んだ方が早いやんと思ってしまいますが、本読まない人からすると、動画の方が圧倒的に早くて分かりやすいみたいですね。【春蒔秋(あずまあき)】
  • 一時期本の虫になったけど 最近は面白い本が少なくなってきたので 大きな本屋さん沢山あるけど パラパラ みて 買うとまでいかなくなった
  • 文庫1,000円で3日は楽しめるし、著者が費用と手間と時間をかけて調べて買いたことを、1,000円前後で寝っ転がって読めることの贅沢さ、有り難さたるや!
  • 読み切ろうと思うから億劫になるんだと思います。極端な話、目次とあらすじだけ読んで閉じたって良い。
  • Audibleで聴くようになって本へのハードルが低くなりました
  • 寝る前にスマホではなく本を読むと朝まで一瞬かつすっと気持ちよく起きられて良い今はやってませんが笑
  • 読書を娯楽と思えない僕みたいな人は「文字読み」という行為を「学校教育」の延長線上に捉えてるのだと思います。菅さんがおっしゃる『高尚アレルギー』みたいなものは国語の先生によって育まれたのかもしれません。まぁここで問題になってるのは僕みたいな人じゃなくて、読書を面白いと思ってる人ですら読書しなくなったことなのでしょうがw
  • 本を読むと抽象思考が鍛えられるのが良いと思います。菅さんや宇治原さんのトークは具体から入って、その背景の構造とか思想を抽象してくれるから、本質的だし面白いんですよね。逆説な言い方になりますが今までの人生を振り返ってみると、役立つと思っていなかった無駄知識が一番人生で役に立つような気がします。スティーブ・ジョブズもコネクティングドッツと言っていました。
  • 浅く複数の本を読むよりも一冊を1年かけて読むほうが良いと思います
  • 個人的には読書でなくても、このYouTubeチャンネルでも深く理解しようとしたら読解力(理解力)は上がる気がします。最近は情報や知識の入手元が本や文章であることが減っただけなんじゃないでしょうか。あと文化庁のアンケートは郵送法で行われたようですが、もしこれをネットアンケートでやっていたら結果は全く違う気がしないでもないです。(というかコロナ禍で強く感じたんですが、お役人の出す調査や分析ってどうも結果ありきの作為的な気がしてなりません。そもそもアンケートの手法が郵送とか電話って若者の意見は反映されてるんでしょうかねぇ)
  • 本(小説)は想像力を掻き立てられる。火垂るの墓を読んで気分が悪くなるくらいに衝撃的だったけど、アニメを見たら悲しいけど美しい世界になってた。落差が激しかったですやっぱり本はいいですよね!
  • 本はとっかかりが無いから難しいですよね映画ならCM、出演者で興味湧くし音楽なら声、サビだけで聴いてみたいとなるけど本は読まなきゃ分からない
  • ゆとりと呼ばれる世代です。大人たちに、『だからゆとり世代は(笑)』と揶揄されるのを目にしてましたが、その度に、あなた達が作り上げた世代でしょ!と感じてました。今の日本を作ってきたのは本を読む世代と認識していて、国力の話はイコールになるのかな?と疑問に思いました。いつも楽しく拝見させていただいてます。

毎日更新しています!
日付別に投稿された有名タレント・芸能人公式YouTubeチャンネルのオススメ新着動画の一覧はYouTube動画情報の記事をチェックしてください。

YouTube動画情報はこちらをチェック! 

出典:ロザンの楽屋

\この記事が気に入ったらシェア!/