「ロザンの楽屋」が新しいYouTube動画「【ノーベル賞】AI関連ばかりが受賞」を投稿しました!

ロザンの運営するYouTubeチャンネル「ロザンの楽屋」が新しい動画「【ノーベル賞】AI関連ばかりが受賞」を投稿しました!

「ロザンの楽屋」はチャンネル登録者数 181,000人の人気YouTubeチャンネル。

 芸能人YouTubeチャンネル登録者数ランキング第263位です。

登録者数ランキング一覧はこちらをチェック! 

【ノーベル賞】AI関連ばかりが受賞

 ロザンの楽屋   ロザン  

動画へのコメント

  • めちゃくちゃ深いお話ありがとうございます‍♂️勉強になりました。
  • AIを使って競争をするから支配されるのか!AIを使って貧富の差に繋がるから支配に繋がるのかきっかけがあるなら、人はそれを考えていく意義がありますよね
  • すいません野球に詳しくないですが広島以外は…じゃないの?
  • 基礎をないがしろにして応用研究にばかり着目しているというよりは、 ・インプットではなくアウトプットに力を入れろ(←インプットをしなければそもそもアウトプットできない) ・仕事は成果しか見ない。過程がどうかは無関係だ(←過程をしっかりやらなければそもそも良い成果は生まれない) というのと同じで、応用をやっているような人間(組織)は基礎は当然に押さえているという前提の評価なのかもしれない。
  • ノーベルといえば、発明したダイナマイトにも使われてるニトログリセリンを狭心症の薬として処方されてたそうです。難しすぎて何コメントしたらいいか分からず、雑学にしました笑やまさと
  • AIの基礎を作った方とAIを使って新たなものを発見された方が同年受賞というのが社会のスピード感を物語ってるなと感じました。お金を持ってるところがどんどんお金をかけることは間違っていないと思います。ただ例えばスポーツなど明らかに一強になってしまうとエンターテインメントとしては面白みに欠けてしまう。新規参入しにくいのも利用者の利便性を損なうので難しいですね…
  • 【〜日本被団協のノーベル平和賞受賞は良かったな〜と思いつつ。。〜】結局、戦後の平和への努力(つまり専制国家の人権活動家や女性の人権 はたまた 専制国家で頑張るジャーナリストなど。。) 戦後的な努力って 少し壁にぶつかってる感が強く今のところ壁にぶつかってなさげなAIにみんなの目が集まるのは。。まあ、そうよねと思いけり。
  • 平和賞は別格でしょうか。
  • 私も地道な基礎研究は尊重されるべきだと思います。ただ、個人的にはAlが今後も飛躍的に進歩し続けるとは思えません。しばらくは続くと思いますが、どこかで限界が来るのではないでしょうか。もちろん研究者の方が危惧されていることももっともだと思います。すでに私達の暮らしに活用されている以上、一人一人があくまで道具として正しく使う姿勢は大切ですね!
  • 平和賞のお話かと思いました。今回のお話、ちょっと難しすぎてよくわからなかったです。すみません。今年の日本人のイグ・ノーベル賞はノーベル賞クラスだと思うのですが、どうでしょう?
  • AIによる時短はとても有用ですが、そのプロセスを人間が時間をかけてたどることもまた有用だと考えます。大量生産と品質向上によって工業化が進んだ陰で、町工場の職人にしか作れない部品などが弟子の不足・職人の高齢化による廃業でロストテクノロジーやオーパーツ化してしまう現実があります。これはどの分野でも起こり得ることでしょう。AI発展を進めつつ、人肌の技術にもしっかり支援していければと思います…行動もしていきたいです。
  • AIが基礎研究に使われているのは、かなり前からですね。製薬会社で新薬の分子構造の研究に使われていたと思います。新素材などもそうですがAIで構造を分析してから、実際に作るのは一般的だと思います。もう人力でできる範囲はあらかたやり尽くしている感があります。私は倫理観というより、うまく使いこなすということが重要になってくると思っています。そこにはとてつもなく倫理観から外れるつき方には、AIによるカウンターが入ると感じています。問題だあおちらが早いかではないでしょうか。政府なり研究機関は解脱より、そちらに注力したほうがいい気がしています。楽天の件は1年で監督が交代するからだと思いますがm同じIT企業でもDeNA破損でもないので人次第のような気がします。過去でも「プロ野球選手風情が」といったオーナーもいますし。
  • コンピューターに関係しない賞もありますよ。平和、文学。
  • AIは素晴らしい技術だと思いますが、人間がそれを過信したり妄信したりするのが怖いです。システム会社の新人さんがとあるソフトを作るのに、プログラムのソースコードを全部AIに書かせていて、自分の手ではどのプログラミング言語も書けない・読めない、なんて話がちらほら…もしAIがこっそり間違ったコードを吐き出してとんでもないバグを含んだままプログラムが完成してしまい、それが重大な損害を出した場合、誰が責任とるんだろうか、ということを考えてしまいます。そうならないためには、言語を理解しそのバグを修正できる人間を育てていくしかないような気がするのですが、それすらAI任せになりそうでこの先大丈夫かな…と不安です。おそらくこの動画の収録後にノーベル平和賞が発表になったと思いますが 広島に縁がある宇治原さんのお話、メンシプでもいいのでお聞きしたいです。【はらぽち】
  • ナベツネ巨人よかよっぽどマシでしょ→楽天
  • 被団協のノーベル平和賞受賞を聞いて、1番に宇治原さんはどう受け取ったのかなと思いました。また感想お聞かせ下さい。
  • 仰るように、ノーベルは「ダイナマイト」を発明し、本来は工事などに便利に使う物が戦争に転用された。その反省から「社会に大きく貢献した物」に対して賞賛・賞金を差し上げてください。が大元ですね。何度も言っているようにAIは超巨大データベース。スパコンなり何なりで計算させたら基礎研究をすっ飛ばしても技術は開発出来る、という人がいるのもわかります。しかし、ノーベル文学・平和を除いた自然科学系は、そもそも大きな事象の元になる基礎研究に対して授与されることが大多数じゃなかったですか?それを無視したAIによるいきなり応用技術に授与するとなると、新しい物は何も産まれない。それは今までのデータベースの組み合わせで導き出した計算式。しかし自然科学の分野はまだまだ未知の部分が山のようにある。(日本人がなかなか受賞出来ないのは、基礎研究に対する政治の無知。結果が出るかどうかわからない物にお金を使わせないという考え方。) そこはまだAIがデータベース化していないはず。AIを過度に恐れて研究が疎かになることが一番怖い。AI=万能だなんて嘘っぱち。それが私の感想です。
  • メインの話とそれますが、なんで楽天だけ…と思われた方に誤解のないように補足させていただくと、イーグルス設立時まだ新興IT企業だった楽天が当時ライブドアに対抗する勢力として経済界の野球好きの重鎮たちに顔を売るためにも新球団設立に手を挙げて宣伝効果を狙った、というのは野球ファンには知られた話で、それが菅ちゃんの仰った「企業の宣伝がメインで、野球そのものに情熱があったか?」というお話に繋がったのだと思います。(三木谷さんのことがキライとかではなく)今となっては大震災を経験した東北地域の皆さんの大きな活力ともなっていて、野球そのものの発展に寄与するというよりは地元の皆さんに活力や娯楽としての野球を提供することが宣伝と同じくらいの主目的になってる感じなのかなーと勝手に思っています。球団を持っている方が企業が儲かる、という計算ならそれはそれでアリだと個人的には思います。ただ野球をよく知らないスーツ組がチームの人事をいじり倒すのは何か違うな、とも思います。【はらぽち】
  • いくら基礎研究やっても成果をマネタイズするのは外国ってよくあるパターンなん
  • そもそも人間にそんなに倫理感あるんですか?という疑問があり。人間に期待や教育するよりもAIに期待や投資したほうが価値がある時代の到来です。

毎日更新しています!
日付別に投稿された有名タレント・芸能人公式YouTubeチャンネルのオススメ新着動画の一覧はYouTube動画情報の記事をチェックしてください。

YouTube動画情報はこちらをチェック! 

出典:ロザンの楽屋

\この記事が気に入ったらシェア!/