「ロザンの楽屋」が新しいYouTube動画「【トランプ大統領】首脳会談で激怒について」を投稿しました!

【トランプ大統領】首脳会談で激怒について

ロザンの運営するYouTubeチャンネル「ロザンの楽屋」が新しい動画「【トランプ大統領】首脳会談で激怒について」を投稿しました!

「ロザンの楽屋」はチャンネル登録者数 187,000人の人気YouTubeチャンネル。

 芸能人YouTubeチャンネル登録者数ランキング第259位です。

登録者数ランキング一覧はこちらをチェック! 

【トランプ大統領】首脳会談で激怒について

 ロザンの楽屋   ロザン  

動画へのコメント

  • ウクライナ側に立つか、ロシア側に立つかで考え方や見え方も違ってくると思います。外交、話し合いでどうにかなるならもっと早く停戦できていたでしょうし、戦争自体起きてなかったかもしれません。何が正解なのか、おそらくわかってる人は中々いないと思いますが今は停戦して、少しでも犠牲を食い止めるほうが大事なのかなぁ……うーん、難しい問題ですね。
  • 「領土が削られる」ということは単に土地だけが削られるわけじゃなく、そこに住んでいる人もろとも削られるということ。そう思うと戦争を止めるという理由があれども、ある種そこに住んでいる人を見捨てる可能性がある「削る」ということを支持したり決断したり出来るかというと、難しいなと。
  • イスラエル応援団のトランプの言動は一貫してるわな弱い奴は強い奴の言うことを聞けウクライナ戦争は誰にも止められない
  • 戦争の終わらせ方って難しいですねウクライナ紛争ではもう幾度も和平条約が破られていると聞くと…証文が欲しいというウクライナ政府の気持ちは分かります
  • ただのイチャモンをつけられたように見えたし、もっと大人になりなさいよという感想しかなかったです。そこらへんの井戸端会議ならこういう感じでいいと思うんですけどね
  • 先ずは戦争を止めなければいけないことは分かりますが、私のイデオロギー的にはロシアが始めた戦争で、どうして世界の大国がウクライナの味方ではなく、ロシア側への配慮に重きを置くのかが理解できないです。私がウクライナ人だったら、国際社会は絶対に味方になってくれると信じたいのに…
  • 関係ないけど宇治原さんもうすぐQさまです。今から観ます。
  • 私は、私の今の自由と平和は、決して勝ち取ったものではなく、私のじいちゃん、ばあちゃんたちが耐え難きを耐え、忍び難きを忍んでくれたお陰だと思っています
  • ゼレンスキー大統領に対し「youは何しにアメリカへ?」と、トランプ大統領は思ったでしょう。ウクライナ側としては軍事支援がほしかったのでしょうけれど、「いやいや、戦闘を止めるのが先でしょう」というところかな?そのための間を取り持つということであればアメリカ側も「少しは」話を聞いてくれたかもしれない。で、ロシアのやっていることは到底許されることではないけれども、ドンバス地域の「独立を支援する」という名分があるのでしょう。地域以外のウクライナ国民には受け入れられないでしょうけれども。しかし、それぐらいドネツクやルガンスクというのは豊かなのでしょうね。資源があるとか穀物が大量に獲れるとか、そうでないとそもそも独立は考えない。その地域に対してウクライナ「政府」がどのような対応をしてきたのかワタクシは知りません。しかしロシアが侵攻してくるということは、そこで「何か」あったのかもしれませんね。気休めですが、日本は大丈夫。独立してやっていける道府県はありませんから。
  • 人間の命を軽視する国に対して、人間の命が一番大切という戦略が通用するのか?
  • 相手が核をもってる以上、この戦争は負けしかない。そんな虚しさのなかで戦ってるゼレンスキー。モスクワに届かない射程の短いミサイルしか供給されずすべてが茶番。すべてが手のひらで転がされてる核保有の米露に翻弄されたウクライナのこの虚しさは大国にはわからない
  • 軍隊同士の戦闘を停止して直近の犠牲者を出さないようにする、という前提の上での賛否のように聞こえますが、ホロドモールとかブチャの虐殺とかを考えると、その前提からして疑わしいと感じてしまいます。
  • 外交で返してくれる国なら、もう北方領土は帰ってきてるとおもいます
  • 大前提にクリミア半島侵攻時に世界が甘やかした と言う感覚がゼレンスキー大統領にはあり世界に対して甘やかして増長させるとこうなるんだぞ責任の一端をしっかり取れ と言う指針の下動いているプーチン側の視点で言うと キーウとモスクワの距離が日本だと関東から中国地方くらいまでしかなくその土地がNATO(仮想敵国)入りする事への危機感を念頭に入れないといけないその為クリミア半島の時のように3日で事を終わらせようとしての侵攻海に囲まれた日本だと感じづらい隣国の近さ 国境を越える安易さがあるそしてナポレオンやナチスが実際に一気に侵攻しモスクワが飲まれた歴史もあるため 危機感は大きいこの辺りの点は事前知識として抑えておきたいところですねロシアを増長させたとかつてゼレンスキーに名指しで批判されたドイツトランプ二期目を見てアメリカを甘やかして増長させすぎた世界の特に車の日本 スマホの韓国で経済で渡り合える日韓は もう少し1期目のトランプ時にアメリカとの距離感変えて欧州寄りにシフトする必要はあったかなぁと思いますね欧州と距離を縮めれば米中一辺倒から多少選択肢が増えてブレーキかけれますからトランプが機嫌よく話す=アメリカの犬としか見てない 属州的な国 と言う意味ですからね 日韓国民は恥じた方が良いとりあえず四方八方敵しか作ってないトランプ政権が経済的に国民の意に叶い4年続くとは思えないけどその思いたくない事が起こるのがアメリカで世界だしなぁ…次に民主党政権に戻っても 2回のトランプ政権誕生はアメリカ国民の総意として受け取ってしばらく掌返さないよう努めてほしい所…
  • もし全世界からウクライナに兵力をたっぷり供給してロシアから土地を奪還、もしくはロシアがウクライナ全土を武力支配したっていうどちらかの状況になったとしても、いったん戦争が止まるだけですぐに次の「より大きな」戦争が始まる気しかしません。もう第三次世界大戦へ片足を突っ込むどころか、腰まで浸かってるのかもしれませんね。
  • とりあえずは納得してなくても謝っ て戦争は止めるべきでしょ人の命が一番だから
  • さてロシアが日本に攻めてきて北海道を割譲しろ!と要求してきたらどんな反応になるんやろw愛国心なんてほぼない若年層となんの役にも立たない中高年層ではどんな選択をするのやろwww富裕層は海外逃亡者が続出することは確信できるがな
  • 停戦後、外交で将来の安全交渉をする(笑)?そんな約束を守る国なら、最初から他国の領土に攻め込まない(笑)。結局常識が通じない国には、他国と連携し、経済的にも腕力的にも、力には力で押し返さないと、属国になるだけ。テーブルにさえつかない。世界平和は一気に崩壊する。きれいごとは通じない。
  • 戦争は難しい問題ですが、明確なのは話し合いだけで解決は絶対出来ない事ですね。中国、ロシアは日本を狙っているのも間違いないですね。3.11の時にロシアが領空近くに飛んできて自衛隊を試したのは有名な話。宇治原さんのお気持ちも分かりますが、戦争は負けたら終わり、第二次大戦後のアメリカみたいなことは望めないでしょうね、シベリア抑留みたいに成るのは必然でしょう。今の世界情勢を見れば国連なんて当てにならないし。ですから、戦争は起こさせない事が一番良いのです。その為には残念ながら軍事力が必要なのです。
  • 竹島、北方領土は早よ返せ論者なので、そもそもプーチン派の大国を出したor100%ウクライナ擁護が崩れてきた時点でゼレンスキーの外交負けだと思っている最初に戻るが、そもそも日本に侵攻自体させないのが島国としての本国の利点なのである程度の武装化は必要で、そのためには自衛の武力や集団的自衛権も視野に入れておかないといけないと思うまた反対に核兵器を放棄した時点でウクライナは自衛力を無くしたのは正解だと思う

毎日更新しています!
日付別に投稿された有名タレント・芸能人公式YouTubeチャンネルのオススメ新着動画の一覧はYouTube動画情報の記事をチェックしてください。

YouTube動画情報はこちらをチェック! 

出典:ロザンの楽屋

\この記事が気に入ったらシェア!/