「ロザンの楽屋」が新しいYouTube動画「【読めますか】若者の名前」を投稿しました!

【読めますか】若者の名前

ロザンの運営するYouTubeチャンネル「ロザンの楽屋」が新しい動画「【読めますか】若者の名前」を投稿しました!

「ロザンの楽屋」はチャンネル登録者数 187,000人の人気YouTubeチャンネル。

 芸能人YouTubeチャンネル登録者数ランキング第259位です。

【読めますか】若者の名前

 ロザンの楽屋   ロザン  

動画へのコメント

  • 若者の名前読めないのわかりますちなみに、僕の母親の妹の旦那の甥っ子が同い年で、ググったら出てくる名前で神夏磯秀という名前ですけど、知り合いか親戚じゃないと、初見では、だいたい読めません関係者じゃなく、一発で読める人居ますか?
  • よく馴染んだ漢字でも、辞書を見てみると、名付けに使っていい知らない読みが十以上あり、驚くことがあります。昔の人も当て字やったんちゃうかな、と勝手に思ってます。何十年も使われさえすれば、「光」の名付け読みに「ピカ」が記載されることだって、あるのかもしれません。【春蒔秋(あずまあき)】
  • わたしの名前は読み2文字なのですが、年配の方はどうもしっくり来ないようです。特に夫の祖母からは、勝手に「子」を付けて呼ばれています。(例えば「愛」なら「愛子さん」)夫は都度訂正してくれていますが、わたしは面倒なので訂正せずに返事しています。【春蒔秋(あずまあき)】
  • 今年産まれた我が子に、宇治原さんの名前から1文字いただくか、ギリギリまで悩んでいました 最終的に別の漢字にしましたが、今後一生、子供が勉強で躓く度に、「規」を付けておけば…と頭に過ぎってしまうのだと思います。【春蒔秋(あずまあき)】
  • 名字がありきたりなものになるのに対して、名前はその人を示す固有のものになります。なので、誰も読めない、見たことがない名前こそが理想的な名前だと思います。
  • 紬はけいおん!からですかねw
  • アベマでキラキラネーム特集やってたけど、名前研究家の人が色々話してた。 最初は「DQNネーム」が酷い名前として出てきて、後から「キラキラネーム」が肯定的な名前として出てきたと言ってた。 何千人とキラキラネームを付けた人と話した結果、豊かな時代に育ってきた子が親になって付ける傾向があるらしくて、豊かな時代とは画一的な非多様性教育だったので、反発心からそうなるんじゃないかって言ってた。
  • 友人(男)は「名前は一生もの。その名付けで傷つけたり恥をかかせたりしちゃいかん」と、娘が生まれたときは漢和辞典、名付け辞典、漢文集に首っ引きで名前をつけたそうです。私の母は非常勤で保育園の保健指導の仕事をしているのですが、今の0~5歳ぐらいの子どもたちはもうキラッキラ。◯子ちゃんとか◯美ちゃんとかひとりもいなくて、なんなら同僚の保育士さんにもいなくて、◯子なんておばちゃん職員だけよー、と言ってました。
  • 友達のお姉さん(40歳)が学生の頃、修学旅行で同じ部屋になった子が全員「ゆうこ」だったそうです流行りの名前だったんですね~
  • 基本的には、子供の事を思って付けたならどんな名前でも良いと思います。でも世の中には、何考えてんのっていう親、名前もあるんですよね。
  • お二人の会話になぜか和んできました。
  • 紬当たったわ
  • 今日の回楽しかったです。ずーっと笑ってて
  • 「おるかなぁ」言うてる宇治原さんの顔
  • 史って『し』や『ふみ』もあって違和感ないが、最近の子は読み方が難しすぎる。
  • 双子が産まれたら、お二人の名前をもらいますね。
  • 菅ちゃん其処の回答はクマ、トラ、カメ等で呆けてからやろ
  • これについて私が以前から疑問に思っているのが、今20代や10代の子たちは友達の名前を初見で読めるのか?ということです。もしも彼らが名前の読み方で苦労したのであれば、さらに20年後30年後にはシンプルなものに回帰していくような予感もするんですよね。(もいもい)
  • 野球選手でもキラキラっぽい名前の選手が出てきました。そろそろ国会議員の候補者がキラキラになってくる時代が来ますね
  • 子どもにとって小学校などで対峙する大人たちは、自分の親世代より上である可能性が高いですよね。暫くは初対面で正式名称で名前を読んでもらえないんですよ…

毎日更新しています!
日付別に投稿された有名タレント・芸能人公式YouTubeチャンネルのオススメ新着動画の一覧はYouTube動画情報の記事をチェックしてください。

YouTube動画情報はこちらをチェック! 

出典:ロザンの楽屋

\この記事が気に入ったらシェア!/