「ロザンの楽屋」が新しいYouTube動画「【春闘】いつまでやるんですか?」を投稿しました!

【春闘】いつまでやるんですか?

ロザンの運営するYouTubeチャンネル「ロザンの楽屋」が新しい動画「【春闘】いつまでやるんですか?」を投稿しました!

「ロザンの楽屋」はチャンネル登録者数 187,000人の人気YouTubeチャンネル。

 芸能人YouTubeチャンネル登録者数ランキング第259位です。

【春闘】いつまでやるんですか?

 ロザンの楽屋   ロザン  

動画へのコメント

  • ロザンさん、メンバーシップの料金を考え直しませんか? これは交渉です。。
  • 本当に闘ってはいないと思いますが、業種や業界によってはもっと値上げしてもらわないといけないのでは?というのもありますし(介護・保育・教育)、労働環境改善も含めた話し合いのことを指しているのでは?と思います。確かにネーミングは現代に相応しくはないのかもしれませんが、雇う側と雇われる側はいざとなればやはり対立する立場ですので、場合によっては闘うことにもなるのではないでしょうか。【はらぽち】
  • 正直、若い人たちにはロザンさん達のおっしゃるのもわかるのですが。。。50代(氷河期世代)で採用され、人数も多いので「いやならやめたら?」って言われ続けて頑張って残ってきて、急に終生雇用ではないって方向転換されてもなぁともやもやします。採用されない恐怖も知ってるし(年齢的にも)、教育も今ほど施して貰えない時代だったし…「事務員」と言われる職種の人はほんとによそで活躍できるのは一部(経理とか)だろうなって思います。どうせ70歳くらいまで働かなきゃいけないなら、せめてモチベがあがるような働き方をさせてほしいです。※単なる愚痴で申し訳ありません
  • こいつら学歴があるのにバカなの何とかならんのか?どんなに綺麗事いっても解消できないvs構造があるから闘になるんやろなんでもかんでも個人の自己責任にするの害悪やから個人の意見でも発信するの止めろや
  • 日本は世界の先進国から見たらむしろ組合が経営者に飼い慣らされすぎの異常な国ですよ本来労働者に回すべき資金を回さずため込んだ事が景気が回復しなかった大きな原因、むしろもっと闘わなければならなかった時期が統一されているのもできるだけ規模を大きくしたほうがストライキをした時に効果が高いからで、個別交渉だと企業は組合を潰すのは簡単になります先進国は業界別組合になってるのが普通で、個別企業が黒字だろうが赤字だろうが業界全体として待遇改善の為に交渉します日本は企業別組合なので交渉時期をバラバラにする余地があるのでその点も企業には都合がいい菅さんの提案は企業の人が聞いたら非常に喜ぶと思いますよ自民党ですら言わないレベルの企業側に都合の良い提案ですから
  • 給料あげてくれよぉと思う本音と給料上げて大丈夫なんか?給料上がったら上がったで、上げれるんかい!という不満があるのも事実給料上げて、それ以外の従業員投資しない。給料上げたから良いでしょ?ったスタンスの企業もありそうある程度投資が進んでいると、あとは給料でって会社はあるだろうし、設備投資や機械投資はまた数年後って会社もあるだろうなぁ
  • 菅さんの言ってることわかります!ただ、ほっといたら給料をあげないのが企業というのが現実かと春闘と言えるレベルの話し合いは、従業員数の規模が多いい企業が目立つそれらは投資もしている企業だと思います多くの企業は人を抱えるための賃上げで、もっと生々しいんだが、静かな話し合いなんだと思います
  • 春闘という呼び名は少し時代遅れかも?自社株を持つ社員も増え会社の価値が上がると自身の資産も増える、というシステムの企業もありますよね
  • 菅さんの考え方はどちらかというと現在の労働組合(役職をやったら管理職入りが約束されている)の考え方かな,と思います.逆に投資をして資本家の気持ちを考えるからこそ,労働者としてはちゃんと闘わないといけないな,という思いが強くなりした.投資家としては企業の利益が増えてほしいので(人権・法律を守る範囲内で)労働者の給料は低く抑えてほしいし生産性の低い人は首にしてほしい.労働者としては自分の給料をなるべく上げてほしい.
  • マルクスや共産主義ってみんな平等みたいに勘違いされてますけど、本来は、労働者は搾取されるから、団結して資本家を倒して搾取する側に回らなあかんでと言ったんですよね。菅さんが投資家目線を持つことが大事だとおっしゃっていましたが、同じことだと思います。使われる側を脱却して、使う側に回ることが重要というのは色々なことに言えると思います。
  • 高卒は一括採用、大卒は通年採用でいいと思うけど、大卒を採用する時の選考する経歴って、大学名よりも高校、むしろ「高専卒」に狙いをつけると、企業として上昇していくんじゃないかな?と思う高専卒は本当に凄い。企業内で独自開発とかに携わる先駆者にのる人材がゴロゴロ
  • 会社員によるNISA程度の株取得で、株主総会で意見できるんだろうか…若い頃に海外旅行で自分探しなどをするのをお勧めしたいけど、就職してからはできないから暇な大学に通いながら留学するのはなんか違うなぁと思ってるんですよね。新卒じゃないと変な目で見られる世の中が変われば三日で辞めた新人も再就職しやすそう?
  • 日本の経済成長戦略に関して有能な人が現政権の中心にいないのが玉にキズ。
  • 組合の仕事されてる方を知っていますがこの時期より擦り合わせの時期のほうが大変そうです。組合の仕事は本当に大変だと思いますし、そんな方々のおかげで賃金もですが労働条件や職場の環境改善もあり非常にありがたいなって思います。
  • 新卒一括採用だと、研修しやすいんですよね。入社すぐ半年や1年の長期研修が必要な職種だと特に。学校のように教室で講義をするので、進捗がバラバラだと困るんです。【春蒔秋(あずまあき)】
  • 春闘する代わりにストライキはしないというのが、この国の風習なのではないでしょうか?ストライキは日本人には向いてないかなぁ…とも思う訳で。おわり
  • 春闘って、そこまで両社間で争う為のものではないと思う。あくまで交渉して納得できるようにしてる場だと思う。
  • 闘って漢字を使っているけど実際は穏やかに話し合いをしているみたいです私の職場は組合があり春闘に向けて何か要望はないかパート全員にアンケートします社員だけではなくパートにまで聞いてくるなんてすごいなって思います今は新入社員を辞めさせない様にあの手この手で手厚い待遇です給料ボーナスが高くなるのはもちろん1人1人に別の店舗の社員をあてがい、相談愚痴を聞いてサポートしていく仕組みを作っていますそれでも辞めてく人は辞めてく、、、手厚くしてるのにな〜ってぼたもち
  • 弊社の労働組合勤務の方によると選挙と並ぶメインイベントらしいので取り上げないであげて
  • 宇治原さん、菅さん、こんばんは話は全く違うのですが、明日、お二人が金沢のDXセミナーで講演するんですよね~!行きたかったのですが、私には全く無縁の世界なので、泣く泣く断念しました…が、同じ石川県の空の下にいると思うだけで、どこか嬉しくなります…と言っても、私がいるのは能登ですが…お二人は、少しは観光できるお時間はあるのですか?✨美味しいもの、何か食べられそうですか?✨石川県、満喫してください!…それにしても、お二人に会いたかったぁ…駅で出待ちしたらダメですかぁ~?

毎日更新しています!
日付別に投稿された有名タレント・芸能人公式YouTubeチャンネルのオススメ新着動画の一覧はYouTube動画情報の記事をチェックしてください。

YouTube動画情報はこちらをチェック! 

出典:ロザンの楽屋

\この記事が気に入ったらシェア!/