「ロザンの楽屋」が新しいYouTube動画「『説明があること』を説明して欲しい仕事」を投稿しました!

『説明があること』を説明して欲しい仕事

ロザンの運営するYouTubeチャンネル「ロザンの楽屋」が新しい動画「『説明があること』を説明して欲しい仕事」を投稿しました!

「ロザンの楽屋」はチャンネル登録者数 143,000人の人気YouTubeチャンネル。

 芸能人YouTubeチャンネル登録者数ランキング第215位です。

『説明があること』を説明して欲しい仕事

 ロザンの楽屋   ロザン  

動画へのコメント

  • 本当に感情論の話なんだけど、しんどい時ほど『これは必要なやり取りなんだ』って分かっているのと、『なんでこのやり取りしてるの?』いう心理状態では辛さが全然違うのよね。
  • タクシーのくだり、さだまさしさんのステージトーク「妖怪かっとびじじい」を思い出しました。九州の方でゴルフのスタート時間に間に合うかどうか、たぶん間に合わないだろうというときに乗ったご高齢の運転手に「急ぐと?」と確認され、急ぐと答えると、あり得ないくらいのスピードでかっとばしてくださり、余裕を持って到着した(!)というお話です。安易に「急ぐ」とは言わない方がいいと思います(笑)
  • あるーー
  • 皆さんイスラエルの数字見てくださいよー。最近ブースターショット後のイスラエルの感染者数を全く報道されてない闇ですねー。イスラエルものすごい増えてますよ(笑)皆さん自分でよーく調べましょう。厚労省のページもみんな見てますよー。ガイコツさん勝手な事言うたらダメやわー。そないテレビにも出てないんやから、必死にメディア側にならなくっていいよー。
  • 個人的に、今回の菅さんには甚だ疑問です。いくらしんどくても、私はもう1度聞いてくれた方が安心します。間違えた薬を処方する方がよほど恐いです。「薬」ですよ?そんなことまでいちいち説明しないといけないのでしょうか?偏見ですが、そこに文句を言う人ほど、結局そういう説明も見ないと思います。感情論でコメントしました。
  • 薬剤師 具合を聞く で検索したら、この件に関しての記事が少しあります。以前は面倒だと思っていましたが、再確認してくれているのと、少しの会話は良いことと思えるようになりました。
  • セカンドオピニオン突っ込んでくれて良かった笑
  • 病院内で、たとえば診察の後に検査や注射があって、また診察室に戻るなどという場合、間違いを防ぐために、すべての場所で名前を確認されることがありますが、その旨は院内のいろんなところにポスターで周知されています。同じような感じで薬局、特に院内でない場合は、病状も含めて確認があることを知らせることはできそうな気がします。
  • 昔は病院のお医者さんが診察して病院が薬出すことが多かったですよね。なので、2度症状説明する必要なかったですね。医薬分業(薬を処方するお医者さんと薬を出すお医者さんは分けたほうがいい)することになって以降、お医者さんが患者さんから受け取った情報を薬を出す薬剤師さんに共有されてないんですよね。ある程度情報が共有されてたら確認のためにもう一度聞くになりますけど、ほとんど情報が共有されてなかったら、一から患者さんに症状とか聞くことになりますよね。なので、感情の問題もありますけど、仕組みの問題もあると思います。
  • 薬剤師は説明する義務が課せられてるし、説明する手間賃で金取ってるんじゃなかったでしたっけ。ちゃんと説明しないとなんで金取ってんだよって話になるからだと思います。
  • それ!今日はどうされましたか?という入り方に対して嫌な気分になってしまうのがこの動画で気づいた!病院まで病人を連れて行く労力に加えて、診察の待ち時間や会計の待ち時間をクリアし、薬ができるまでの待ち時間をやっとクリアした上で、小さい子供2人連れてるもんでコロナもあるし子供ちょろちょろしだすから薬できた、あと会計だ、早く出たい、となってからの、今日はどうされましたか…。こちらも、それが大事な作業なの分かってるのに、イラッとして答えていたかもしれません。病院帰りなの分かってるなら、薬が合っているかもあるので症状を再度確認させていただきたいです!とかに変えたらいいのに。
  • 病院で説明を受けているのに、また同じ事を聞かれるのは、確かに面倒臭いですよね。でも薬事法か何かでは、話すように決まっているハズですよ。薬代とは別に点数が付いているようです。体験談としては、1カ月貰う薬が足らなかったり、1日分に飲む量が違っていたのを先生に問い合わせてくれて助かった事が何度もあります。
  • 誰も気にしてないのに、「スタッフがこの後美味しくいただきました」のテロップ入れる意図を説明して欲しいって言われたら、めんどくさいと思いません?
  • 薬が無くなったんでもらいに来ました。使い方はわかってます。と俺は言ってる。
  • ダブルチェックをするのに必要な情報が処方箋だけでは推測出来ないときもありますし、お話を聞いて、あれ?ってこともあるんです
  • 自分は逆に、処方箋に症状も明記して薬剤師に伝えて欲しいと思います。どこまで明確に答えるという指示も無いので、「どうされました?」の答えは「具合が悪くて病院に行ったので薬を貰いに来ました。」でいいのかなと思ってしまいます。
  • アンサング・シンデレラ観てからは、いる!って思ってます!でも、早よもらって、さっさと帰りたいψ(`∇´)ψ
  • コンビニすんごい例えけど菅ちゃんのゆうことめっちゃ分かる診察室でもないのに、周りの人に聞かれたくない事ってありますもんねタクシーのは全く共感できませんでしたが、説明がいることの説明(周知)は大事だと思いました٩( ᐛ )و⭐️
  • 薬局の薬剤師です。菅さんの感じていることは多くの方が感じている正直なところだと思います。薬剤師法 第24条『薬剤師は、処方せん中に疑わしい点があるときは、(中略)疑わしい点を確かめた後でなければ、これによって調剤してはならない。』つまり極端な話、風邪薬が処方されていても薬剤師が『この人は風邪ではない』と判断すれば薬を渡さないこともできます。薬剤師は薬の適正使用、安心安全な薬物治療が仕事ですので、病状を聞くこと自体は薬剤師の義務ではありませんが必要に応じて(←薬剤師の判断で)伺うことはあります。「(安全に薬をお使い頂く為に伺いたいのですが)今日はどうされましたか?」↑これが国民に周知してもらえるよう薬局引いては業界として工夫や配慮していく必要があると改めて考えさせられました。
  • どちらも医療従事者なのに、医者からの「どうされましたか?」は違和感なくて、薬剤師からの「どうされましたか?」には、それを聞くことを説明して欲しいという感覚には少し違和感を持ちました。薬剤師さんからしたら患者さんですし、服薬指導をする自分の患者に症状を聞くのは当たり前だと思います。

毎日更新しています!
日付別に投稿された有名タレント・芸能人公式YouTubeチャンネルのオススメ新着動画の一覧はYouTube動画情報の記事をチェックしてください。

YouTube動画情報はこちらをチェック! 

出典:ロザンの楽屋

\この記事が気に入ったらシェア!/