「ロザンの楽屋」が新しいYouTube動画「『国民の声』とは何か」を投稿しました!
ロザンの運営するYouTubeチャンネル「ロザンの楽屋」が新しい動画「『国民の声』とは何か」を投稿しました!
「ロザンの楽屋」はチャンネル登録者数 147,000人の人気YouTubeチャンネル。
芸能人YouTubeチャンネル登録者数ランキング第212位です。
『国民の声』とは何か
ロザンの楽屋 ロザン
動画へのコメント
- 菅さんが世論はひとつでないとおっしゃってめっちゃうなずいてたのですが、宇治原さんの言ってることは100%正しいという言葉に対して菅さんが爆笑した姿を見て何を書こうか吹き飛んじゃいました!
- ワクチン推奨派vsワクチン懐疑派のようなワイドショーの取り扱い方をした場合、あたかも賛否両論あるかのような印象を与えてしまいミスリーディングです。ジャーナリストには、専門家の意見と該当インタビューの結果をきちんとわけて扱って欲しいです
- 福ちゃんの時代の世論がどんななのか気になりますね。選挙権の有無でかなり変わる気がするんです。そして、その当時と今では、知識の分布が大きく違いますよね。きっと。政治の在り方については、「選んだ政治家に任せる」という票の入れ方もあるんではないかと思いました。しかし、民主主義のリスクというか、マスメディアの怖さも考えさせる内容でした。
- 「国民の声」ってコトバは、誰が何処に対して使うのかで、「意味」が違ってきますよね?メディアが政治家等に対して使う時は、情報の誘導をしたいのかな?と思えるし。政治家等の権力者が「国民」って使うと、また何かはぐらかそうとしてるかな?って思いますね。あとは情報誘導がをしようとしてるかな?と思うのが、「政府筋」「○○党幹部経験者」「情報筋」・・・・なんやねん?って思います。(書いてて破綻してきた)最後の「大爆笑」が全てですねwwwwww
- 今、賛成か反対か、支持か不支持か!っていう近視眼的な評価の求め方が問題かもですね選挙結果を最も重視するべきだと思いますので、基本的には任期満了まではその声に対して数年単位で付き合って評価していくべきと思います今、許せないから反対だから不支持だから解散して国民の声を聞け!ってのは、前選挙の国民の声を軽んじる考え方で嫌いですね選挙結果に任期一杯付き合うべき、誰もが選挙の参加者だし誰もが選挙の当事者なのだからただ多数決を数が多い方が正しいってとらえる考え方は危険ですけどね根本的に意見が違えば別の道を選ぶ権利が誰にでもある少数派を切り捨て無視するということは離脱されてもおかしくない、集団がバラバラになっていく方向なので多数決は少数派の離脱を防ぐためにある多数決の目的は少数派の納得にあるってのが忘れてはいけないポイントでしょうか
- 学生の時に「大衆は愚かだからエリートは導く必要がある」と言う理論(エリート理論だったかな?あやふやですが)を勉強した事がある。そして宇治原さんは、ちょくちょくちらっとその思想が見える事があったが、今回は菅ちゃんによって全開にされてしまった印象です。ニヤニヤしてしまいました。
- みんな好き勝手な事を自由に思ってるんだから、国民の声なんかそもそも存在しないと思ってます。声のでかい人の声、マスコミの論調、ただの多数決、それらが国民の声って勝手に言われてるだけではないかなぁ。ただ一つ「国民の声はこうです!」って言う政治家もコメンテーターも大嫌いです。あと世論と真逆の事をする勇気だって政治には必要だと思ってます。
- 「世論と輿論の違い」も重要ですね。政治が単純な「大衆迎合」になっても困りますし。
- 独裁もいかんし、ポピュリズムもいかん・・ということなんだろうけど・・・どうしたら民衆をより良い方向に引っ張っていけるのか。真の「政治家」はそれをしないといけないんでしょうね。(単純な多数決はポピュリズムによっていくので)
- ワイドショーでマスコミや芸能人を批判する書き込みは「あんなの一部の人なんですよ気にしなくていい」と言っていたのに政府批判のつぶやきを取り上げて「この国民の声は届くのでしょうか」と言われたのは違和感しかありませんでしたハッシュタグでトレンドに入っていると反対意見の人もそれを使いますしアカウントも1人1つとも限らずそもそも使ってない人もいますよね
- 国民の声(個人の感想)ですしね
- 外国から政治家引っ張って来たりAIに政治をやらせているわけでもないので、今まさにこの状況が真の国民の声を反映した姿だと思っています。
- 某政党の代表選挙で 言われている「前任者は国民の声を聞く姿勢を示せなかった 国民の声を聞く政治を目指したい」といった形で言及される「国民の声」は明らかに「対話集会」 なのだと思いますし テレビでも使われている「リモート」によつてそれは実現されると思います。
- 世論はふらふら揺れ動くもので、その本質は昔も今も変わらない。だから政治家も学者もその本分に応じて、世論に流されない判断を世に示さなければならない。なのに現実は・・・という福澤諭吉の論は今も通用するでしょう。民主主義の問題点を突くこの議論は、管さんはともかく宇治原さんはよく分かっているのだから、もうちょい正面から主張してほしかったな。
- 世論を否を正すには説明が必要だと思います。しかも思想や知識や理解力にばらつきがあるので易しく説明する必要があると思います。易しく説明することの一端を芸人さんが担っていると思います。菅さん、宇治原さん、いつもありがとう。
- 今のワイドショーのコメンテーターは、自分の意見を言うのではなく「国民がこう言ってる」的なことをいい、番組全体が同じ意見に染まっていくのは、何かおかしいと発言する番組関係者は本当にいないのだろうか??
- 政治は無い様に於いては「内容優良主義」でないと、国民の目の前の意見ばかりを採用する様では困ると思います。どこかに巌父の厳しさも無ければとも。その為には為政者、政府内は実力主義でないと、政治はどこまでも結果ですので、政治家個人のエゴは排してほしいものです。政府が自分達の為だけの政治では国民が不幸になります。例えばどんな事案であれ、他人の不幸の上に自らの幸福を築く事は不幸です。更には他国への覇権主義もこれに当たると思っています。力で築き上げたものは必ず崩れます。今、例えば他国との問題で、一番育たず、育ててこなかったものは「対話力」です。対話の出来る人です。政治家です。「どうせ話しても無理」と武力にひたすらに頼る。ただ右だ左だと騒いでも変わらない。今の自民党に「対話」によって相手国と対等に、深く話し合い友好と変革を成し遂げられる人材の居ない事が国の一番の弱点に思いえています。
- 「国民は一律給付金を望んでいる」と言われたら、そりゃあくれるもんなら貰うだろうし、ある意味望んでると言えるけど、一方で今必要なのはそれなのかな?とも思う。コロナ対策で金使って中国で不動産バブルが弾けた時、日本が乗り切るために必要な金を今ばら撒くのはやめるべきだとも考える。
- そもそも世論とは何なのか。最近の報道を見ていると、その意見が本当に大多数なの?と思うこともしばしば。国民投票レベルでやればそれは世論でしょうが、日常で世論として紹介されるものは必ずしも世論とは限らないこともあるのではないかなあと。それに多数派と言ったとて、51:49の多数派と99:1の多数派を同レベルで扱うものでもないでしょう。
- 世論の言う通りに政治するなら政治家は要らない気がします世論の多数が税金を撤廃して欲しいと言うかもしれませんし、多数派である高齢者が好む意見が通ってしまうので、やはり政治家が日本全体が反映できるよう考え政治を行うべきと思います。我々は政治家を信じて一票を投じています。
毎日更新しています!
日付別に投稿された有名タレント・芸能人公式YouTubeチャンネルのオススメ新着動画の一覧はYouTube動画情報の記事をチェックしてください。
出典:ロザンの楽屋