「ロザンの楽屋」が新しいYouTube動画「東大の入試が解きやすくなってきている」を投稿しました!

東大の入試が解きやすくなってきている

ロザンの運営するYouTubeチャンネル「ロザンの楽屋」が新しい動画「東大の入試が解きやすくなってきている」を投稿しました!

「ロザンの楽屋」はチャンネル登録者数 149,000人の人気YouTubeチャンネル。

 芸能人YouTubeチャンネル登録者数ランキング第215位です。

東大の入試が解きやすくなってきている

 ロザンの楽屋   ロザン  

動画へのコメント

  • 出だしで爆笑しました。ありがとうロザンのお二人。
  • わかります。言うなれば、東の横綱ですよね。横綱が弱いのは嫌だし、負けそうになってズルい勝ち方する横綱も嫌です。難しい新聞、報道番組、あってもいいと思います。顧客を満足させられる記者を集めるのが大変そう。
  • 緊張の初コメントです。国家試験の論文式試験でも、近年、問題の長文化は見られます。従来の問題文が短い試験の場合、受験生の裁量で自由に書けてしまうため1.採点が運任せになる2.問題の理解力(読解力)が試されず暗記に偏った勉強になるといった点が問題視されていたように思います。実際、私が過去に受験した論文式試験でも、10年以上前の受験生は、論証集を丸暗記することを受験勉強としていたようです。近年の長文化された問題では、解答が制限されるため運任せの部分が少し改善されていると思います。また、暗記についても、従来の形式は、何を書いても点数がもらえる可能性がありますが、近年の形式は、問われたことに正確に答えるために丁寧な暗記を必要としているようにも思います。入学試験や国家試験では定員が決まっているため、出題形式の変更によって単純にレベルが下がるとは思いませんが、合格者の傾向は変わると思います。個人的には、近年の長文化した問題のほうが、運の要素が少なく、読解力や、理解を伴った丁寧な暗記の量を問える点で、大学等が欲しい人材を選抜するのに向いているのではないかと思います。
  • 昭和の頃の近代と平成を経た令和の近代とは時代の重なり(期間の長さ)が違うからじゃないのでしょうか?違うのかな
  • 昭和の頃の近代と平成を経た令和の近代とは時代の重なり(期間の長さ)が違うからじゃないのでしょうか?違うのかな
  • 自分にはなんのこっちやの話なので、ひたすら菅さんを見る
  • 大学側が受験生や生徒をお客様と捉えてるから、入試も分かりやすくとっつきやすいものにせざるを得なくなってるのではないかな、と思いました。東大は降りてこないでくれ、と思っちゃう宇治原さんのお気持ち、痛いほど分かりました(勿論京大も!ですよ)
  • 今年、子供が宇治原さんの後輩になりました。今までで最高に嬉しかったです。未だに余韻に浸ってます
  • 入試は縛りがある方が採点しやすいのでしょうか。新聞離れが続いている新聞は間口を広げないと厳しいのでしょうが、学力低下は国力低下にも繋がると思うので憧れの東大は世界標準で日本の誇れる存在であってほしいですね。あ、勿論京大もです‼️
  • 新聞などの文章表現については、若者に合わせることを易化と断定することに違和感があります。語彙の変化は当然起こるものとして、以前使っていたけど、今使っていない語彙は、古くて難しい。最近使うようになった語彙は平易と、単純にとらえているような気がします。使用語彙の中の漢語の割合が減ったことが、そういうイメージを持たせる原因かもしれません。「外来語が多すぎてわけわからない」のと「漢語が多すぎて難しすぎる」はほとんど同じ意味なんではないでしょうか。
  • お二人の観点とは少しずれるのですが、個人的には「入試のとっつきやすさ」に拘ること自体が少し古い視点のように感じました。海外では、入試は「入学に必要な最低限の学力の有無」をはかる程度の認識でみられていたりもしますし、「入学の難しさ」と「大学卒業時の学問の追求度合い」が相関するか……は正直少し疑問もあります。と、個人の感想を書きましたがいつも楽しく見ております。応援しています。
  • 府大のどこが平均的な学力やー!ww…秒殺って普段から使ってます…
  • 宇治原さんが東大トップを認めたぁ!宇治原さんこそそこは下りてこないで(笑)宇治原さん、東大の問題は解けるのにうんちくんの問題は解けませんでしたね。
  • 入試だと受験生間で点数の差を付けなければならないので、導入を入れないと差が付かない回答が多くなるのかもしれませんね。動画内で仰っていたこともあると思いますが。
  • 東大に限らずだけどある程度の難度を持った状態で入り易くして 卒業を難くして欲しいと思う。現状 受験だけに重きを置く事が良いのかどうかと…入ってしまえば…ってカンジが 大学として良いのかとか思ってしまう。テレビ等でも 東大生とかの肩書きで出てヤツも減らして、東大卒でやっと認められるようにして欲しい。
  • お笑いだとエンタの神様感。アンジャッシュのコントとかモニターにずっと、どうすれ違ってるのか書いてあって興醒めしてた。
  • 入試にしても新聞にしても、発信者側と受信者側の共通認識が薄れてきているのではないでしょうか。多様性を意識し過ぎているように思います。
  • 入試に関しては採点する側の事情だと思うなあ。最近なんでも効率化が言われてる中、短い期間で採点するのに、様々な切り口で論じられたら時間かかるから。もしかしたら昔は意表を突く切り口の子を面白がって合格させたかもしれないが、それが出来ないのは勿体無いかもね。マスコミに関しては菅さんと同じく中学歴の私は、意見も菅さんと同じです。
  • 説明責任という言葉をよく聞くようになってから、理解が足りない方への配慮が過剰に進んだ気がします。あるいはマーケットが縮小してきたので、分からない人たちを切り捨てるわけにもいかなくなったのでしょうか。なんか最近の世の中は気疲れするばかりです。つまらんなあと。でもしかしお二人の動画は楽しいです。いつもありがとうございます。
  • 入試に関しては、「論述で読み取り能力を図る」意図もあるのでは? 迎合しているとは限らないように思います。

毎日更新しています!
日付別に投稿された有名タレント・芸能人公式YouTubeチャンネルのオススメ新着動画の一覧はYouTube動画情報の記事をチェックしてください。

YouTube動画情報はこちらをチェック! 

出典:ロザンの楽屋

\この記事が気に入ったらシェア!/