「ロザンの楽屋」が新しいYouTube動画「【宇治原新聞シリーズ】M-1について」を投稿しました!

【宇治原新聞シリーズ】M-1について

ロザンの運営するYouTubeチャンネル「ロザンの楽屋」が新しい動画「【宇治原新聞シリーズ】M-1について」を投稿しました!

「ロザンの楽屋」はチャンネル登録者数 151,000人の人気YouTubeチャンネル。

 芸能人YouTubeチャンネル登録者数ランキング第219位です。

【宇治原新聞シリーズ】M-1について

 ロザンの楽屋   ロザン  

動画へのコメント

  • 玄人が先鋭化しすぎてイミフなファッション含めた前衛芸術系って、「それがわかるのってスゴい!」ってブランド化が成功?してるから廃れないんかなーお笑いだと立川流って「わかる人にだけわかる」ってイメージでやってそうなん
  • 今年のMー1は私のような高齢者には、少し、、、やっぱりプロと素人ではちがうなと思いました。最近漫才かコントかわからない感じがしてます。これが今の時代にあったプロの見方なんだなと思いました。昔からの話芸だけがなつかしい。ロザンさん達はあばれまわらなく話術で面白いなと思っているのですが。
  • ロザンさんがお笑いについて話して下さるの貴重だから嬉しいです。M-1見ながら菅ちゃんが審査員だったら、他の人と視点が違いそうで面白そうだな〜と毎年思います。
  • サンドウィッチマンが敗者復活で上がった時は、敗者復活の観客はわーきゃーで投票しないんやと思った。
  • 第一回のM-1は、一般人300人も審査に参加していて、確か順位に影響するほど偏りが起こっていたと記憶しています。特に、おぎやはぎさんが。今でも「大阪のお客さんは、大阪以外(特に東京)の芸人に厳しい」と発言する芸人さんもチラホラいらっしゃるので、まだ、公平な点数になるのかどうか怪しい気がします。
  • お!朝日ですかw流行りの色はなんか会議で決めるらしいですよね…知らんけど笑
  • とんでもなく内向きなジャーナリズムやってる朝日新聞が言うことはヤッパリ一味も二味も違うなー(笑)
  • 10年ほど前、まだ敗者復活戦が大井競馬場だった時観に行きました。大阪から年末の忙しさの中強行して深夜バスで行き、疲れと寒すぎたのとで、正直後半記憶なかったのを思い出しましたw
  • たしかに、敗者復活戦、うわっ寒そう、屋内でやってあげてと思いながら観てました。審査方法はイロモネアみたいなのがシビアで面白いと思います。最近はネタ番組が多いですが、観ている人がみんな優しいのかなんでもかんでも笑い過ぎな気が…
  • 敗者復活戦は妥当かな、ハライチ以外は
  • まさに今朝読んだタイムリーな話題でびっくり!見出しを見て驚いたのち、読み進めてとても納得の内容だったので、おふたりがこの話題を話して下さることが嬉しいです。
  • お笑いに例えたのは日本の文系教授ですよね? そうでないなら収束するので。
  • 敗者復活はネットで気軽に投票ができるので、まだ人気の方やインパクトの残りやすいポップな方が強い印象です...(今年は知名度も高くないけどウケていたコンビが上位に浮上していたので、変化は感じつつあります)
  • 今年はランジャタイだけレベルが格段に低すぎた
  • アパレルやテキスタイル業界では、何を流行らせるか業界全体で事前に決めてやってるって聞きました。真面目にやった結果流行を外して、生産や仕入れがおじゃんになったら大ごとだからでしょうか。
  • 東京ガールズコレクションみたいなショーは昔はなかったから ファッションもかも…
  • 宇治原さんの言われてるハチャメチャなファッション、メットガラのことですね(笑)コスモポリタン美術館で開かれている芸術としてのファッションの祭典ですねあの奇想天外さは別世界感があって美しいです。「メットガラ」というドキュメント映画もありますが、もう理屈ではなくただただ規格外で面白いです。
  • ファッションショーのくだり、笑ってしまった。めちゃわかります。
  • 親が朝日新聞を取っていて私も長いこと読んでいます。朝日新聞は政治的意図が絡むと高確率で捏造・隠蔽・印象操作をしますが、そうでない場合は結構良い記事を書く新聞社だと思います。政治的意図が絡む時も目が曇らないでほしいと思うのですが、私が知る限りだけでも数十年間続けているのでもう諦めてます。
  • M-1の準々決勝から準決勝への敗者復活には、GyaO!アプリで準々決勝のネタが最も視聴されたコンビが勝ち上がる、という仕組みが取り入れられています。ここ数年の結果を見ると、知名度の高いコンビも敗退しており、視聴者投票は決して偏ったものではない、という気持ちもあります。ただ、準決勝から決勝への敗者復活では、上位3組(順位はつけない)への投票なので、知名度の高さや、ネタというよりコンビが好きだから、という思いも反映される気はします。菅さんが以前お話しされていた、baseよしもとにおけるビッキーズ最強説に通ずるものかと思います。

毎日更新しています!
日付別に投稿された有名タレント・芸能人公式YouTubeチャンネルのオススメ新着動画の一覧はYouTube動画情報の記事をチェックしてください。

YouTube動画情報はこちらをチェック! 

出典:ロザンの楽屋

\この記事が気に入ったらシェア!/