「ロザンの楽屋」が新しいYouTube動画「【お願い】強制じゃないなら言わないでほしい」を投稿しました!

【お願い】強制じゃないなら言わないでほしい

ロザンの運営するYouTubeチャンネル「ロザンの楽屋」が新しい動画「【お願い】強制じゃないなら言わないでほしい」を投稿しました!

「ロザンの楽屋」はチャンネル登録者数 155,000人の人気YouTubeチャンネル。

 芸能人YouTubeチャンネル登録者数ランキング第226位です。

【お願い】強制じゃないなら言わないでほしい

 ロザンの楽屋   ロザン  

動画へのコメント

  • サムネで同意でした。お願いでは各自の判断に委ねるなのですが、その各自もみな違う判断をしているから、もうわけわからないのです。ご商売のみならず、個々の人間関係をも壊しています。こんなにお願いを長引かせてしまったので、失ったものを取り戻すのは大変です。
  • もう2年たつのにまだお願いかぁ 1年後もお願いしてるんだろうなぁ
  • 政府が補償を手厚く出したくないから要請レベルしか出してないと勘繰ってしまいます。また、法的規制に基づかず不要不急など抽象的な文言で国民の行動を抑制するのは萎縮的効果を生むことから憲法31条の適正手続きの精神に反していると思います。自粛を要請するなら手厚い補償もセットで出す。しょぼい補償しか出来ないなら要請は止めるべきだと思います。
  • 「お願い」や「要請」があまりにも多すぎますよね…しかも中には半ば強制みたいなのも罰則付きのもありますし。線引きが曖昧なのも気になります。
  • 外国のニュースで「室内でのマスク着用が法律で義務付けられました」あるいは「マスク着用は義務から外れました」というものを目にするのですが、そんなことを法律で決められる国民や市民は政府/自治体に馬鹿にされてるとさえ私は感じてしまいます。お前たちは一時情報を確認することもリスクを比較することも判断することも出来ないから俺たちが決めてやるぞ、と。
  • これに関する議論の背景にはマスコミが陽性者数をクローズアップして報じて不安を煽ってるというのもあるかもしれないですね。
  • 5人OUTってことになると、「うちの家族は子供3人なのに駄目なのかー」ってコメントをテレビ局で流すので言えないのです
  • 強制は憲法で定めてない限り絶対矛盾が出てくると思う災害が多い日本には非常事態条項を追加しないいけない段階にあると思う
  • 売春を援助交際と言い換えるような日本的言い換えですね。責任を誰も取らないための言葉遊びはやめてもらいたい
  • ロックダウンは憲法で移動の自由があって、憲法違反になるからお願いベースになると聞いたことがあります。あとお願いだと何かあったときに、行動した人のせいに出来るからとも思ってます。
  • 命令やお願いがなくても、ちゃんとする人だけなら何の問題もないんですけどね。旅行や飲食でも、ちゃんとしてたら制限を設ける必要のないものなのに、ちゃんとできない人がいて、その人を矯正する術がない以上、広範へのお願いにならざるを得ないのではないでしょうか。ちゃんとできない人を排除するとなると、差別とか言い出す人もいますし。
  • お願いという単語を言った回数
  • お二人の熱い議論❗たくさんの「お願い」に混乱し、諦めと無関心モードになりかけていた私は、おかげで目が覚めました抽象的な「お願い」よりも最低限守るべき具体的な「強制」が示される方が、きっと効果があると思います。
  • 2年3年でも、2年3年ずっとではなく、それぞれの波の時に出ています。連続ではなく断続です。ただ、連続のように感じられてしまい、効力が弱くなっているのは事実ですね。私権制限に関わる強制が出来ないのは仕方ないのでは?だから、要請になるんです。あと「お願いを出来る」法的根拠って要ります?罰則には法的根拠が必要ですからそこは法的根拠の元に出してますし。「俺」もお願い出来ますよ。罰則をつけるには法的根拠が必要ですが。
  • ややこしくて頭の回転ストップ後でもう一度見直して考えてみまーす!
  • いやいやマスクをし出した頃の自分に『その生活2年以上続くで』って囁いたら発狂しそう
  • いろんな業態の経営者が店舗や会社を安全に営業できるように換気設備改修とか感染防止対策というところに税金や補助金を投入してほしいですね。苦しいのは飲食業関係者だけじゃないですからね。みんなあんしんして消費にお金回せないですよ。
  • 中盤、ガイドラインを守らない吉本芸人に宇治原さんがキレる素晴らしい動画を久しぶりに思い出しました

毎日更新しています!
日付別に投稿された有名タレント・芸能人公式YouTubeチャンネルのオススメ新着動画の一覧はYouTube動画情報の記事をチェックしてください。

YouTube動画情報はこちらをチェック! 

出典:ロザンの楽屋

\この記事が気に入ったらシェア!/