「ロザンの楽屋」が新しいYouTube動画「『妥協』はもっと良い意味なはず」を投稿しました!

『妥協』はもっと良い意味なはず

ロザンの運営するYouTubeチャンネル「ロザンの楽屋」が新しい動画「『妥協』はもっと良い意味なはず」を投稿しました!

「ロザンの楽屋」はチャンネル登録者数 156,000人の人気YouTubeチャンネル。

 芸能人YouTubeチャンネル登録者数ランキング第225位です。

『妥協』はもっと良い意味なはず

 ロザンの楽屋   ロザン  

動画へのコメント

  • 議論を勝ち負けで考えてしまうところありませんか?なぜか0か100か、白か黒か、二分しないと気が済まない。自分の意見を言って、取り入れられなかったら、負けた気がするんですよね。自分は無能なんだ。人様に意見するなんて痴がましい。黙っていたほうがいい。自分の意見を無視されたり、バカにされたりするより、納得行かなくても誰かの意見に従ってるほうがまし。うまく行かないことがあったら、ざまあ。私はなんか違うと思ってたんですけどね。聞いてくれなかったんですよ。なんて。こんなやつ性格悪すぎですね。まあ、私のことなんですけど。違う立場で考えてみるとか、反対してみるとか、反例を探すとか、ベターになる作業だと思います。前にも菅さんがおっしゃってましたが、意見と人格を一緒にする人、多い気がします。議論しにくいです。
  • わー、これとても共感できます。本当のダイバシティとかインクルージョンって、これですよね。私も意見の違う人が集まっている組織って強いと思ってて、いろんな意見出し合って議論しながら妥協しあっていくのが理想だと思います。どうやって論破するかを重視してたら、テクニックのある人の意見しか通らない。
  • たいへん興味深く拝見しました。日本人は本音をぶつけ合わないから真の妥協点(お互いにとっての最善案)が見い出せていない…宇治原さんの仰ることは本当にそうですね。相手の主張を頭ごなしに否定しない前提のもと、本音をぶつけ合い真の妥協点を探るよう努めたいものです。
  • わたしは就活の時に、「妥協して探しします」と先生言ったら「妥協は良くないので折り合いをつけると言いなさい」と言われたのが今でも残ってます。それ以来、職場では意見を言わずに折り合いをつけ続けていますが、こちらだけ我慢して相手に合わせてるような気がします。妥協と折り合いの違い考えてみますさ。
  • 私も「適当」と「いい加減」は 字面と使われ方が合ってないなー と思っていました。本来の意味とは違う使われ方をする言葉が時々ありますが、本来の意味と違う!と意固地になったところでなんやこいつ面倒臭い奴やなーと思われるだけなので「妥協」しています
  • 妥協ができないというのは、本音が言えない所から来ているのではないかと思います。なかなか本音が言えないと、本音を言う時にどのように言えば良いのか分からなく、自分の意見の押し付け合いに成り下がってしまうと考えました。
  • 「妥協」って語の定義的にマイナス的なイメージしかないと思ってんですが、辞書を引いてみたら、「互いに納得できる一致点を求めて、穏やかに事をまとめること」(goo)であって、「不本意」というようなマイナスのイメージは、派生的、文脈的に生じるに過ぎないみたいですね。へー。勉強になりました。
  • 宇治原さんの言うように民主主義においては合意形成が重要だと思います。今の日本だと与党と野党の間には妥協点が見えませんが、自民党内においては、思想的にかなりの幅があっても政策決定段階ではうまく調整されているように見えます。それが安倍さんの長期政権を支えた要因の一つなのではないでしょうか。政権打倒だ、野党共闘だと言ってみたところで、一方の意見を切り捨てるようなやり方は支持されないのだと思います。
  • 確かに『妥協』『いい加減』『適当』みんな悪い印象を持ってしまう言葉やけど、よくよく考えたらそれは私の常識で見るからであって、その常識があってるとも限らないのにな。ああ、また勉強になった。
  • 私は、逆かなと思いました。妥協点を見出して両者話がまとまるから、本音を出せる。日本は、妥協できないから議論ができない。もっと言えば、だからこそ、よほど気心の知れた間柄でもないと政治の話ができない風潮がある…そんな気がしました。平和に終わらす手段として日本人が見出したのが、「結論を出さずに曖昧に終わる」とか、「始めから議論そのものをしない」とかで、なぁなぁにする文化になったのかな…と。
  • 「言わぬが花」で「言ったもん負け」で…妥協なんて適当なんてありえないのが社会です。「○○について何か意見がある人は?」「………………」誰も何も言わないと延々と会議が続く。仕方なしに口を開く。「お、じゃあそれおねがいね!」話し合い?会議?ってこれですか?そんな毎日をもう人生の半分以上過ごしてきてると麻痺してきますが、おふたりの話聞いてて頷ける感覚をまだ持つことが出来てて良かったなと思いました。
  • 例えるなら・4人グループがおにぎりを1個もらった。・おにぎりを4等分するのは困難である。・全員おにぎりは好きであり空腹である。このときどうするか。うまく妥協できた場合(デンマーク)例:今回食べる人を決めるが、次回は別の人が食べる。うまく妥協できなかった場合(日本)例:おにぎりを捨て、誰も食べない。
  • バブルが弾けて不景気になり、"単納期・低価格"の時代になって従業員の低価格。会社側の言いなりの時代から抜け出せないですよね。そして、株価だけ上がるばかり。妥協って、なんなの?。
  • ??「2位じゃダメなんですか?」が当時批判されてましたが、個人的にはまともな意見と思ってました。批判してる人たちは妥協点を探すって考え方がないんやろなぁと思ってました。
  • 妥協≒着地点適当≒適切で妥当いい加減≒いい塩梅
  • 仕事でよく適当って使いますけど、適当(テキトーではなく)にやりますってわざわざ注釈入れます笑議論に異を唱える=軋轢を生むと感じる時点で日本はきつい。。あと、本音を言ってないからこそ妥協したくないんでしょう。笑言えよってはなしやけど。。。日本は本音を言わないほうが昇進できますし大半の企業は。言わないメリデメでメリットが勝つ成功体験のほうが圧倒的に多いのでしょう。
  • 学校って、授業でディベートやるけど、実際に物事決めるときは、多数決で決めてますよね。
  • 「適当」という言葉を聞くと、ジブリの「となりの山田くん」を思い出します。キーワードだったように思います
  • 議論してより良い答えを模索するならいいけど、自分の意見が正しいって討論スタイルが多すぎる気がするそれに日本人って同調圧力とか空気をよむとか、多数派にいたいって感覚あるから本音でしゃべるってとことん向いてないんじゃないかな
  • 社員「サービス残業したくありません。」会社「じゃあ給料下げる。」社員「こうすれば時間短縮できるので。」会社「そのやり方で今まで通りやれ!嫌ならクビ!」社員「・・・はい・・・」

毎日更新しています!
日付別に投稿された有名タレント・芸能人公式YouTubeチャンネルのオススメ新着動画の一覧はYouTube動画情報の記事をチェックしてください。

YouTube動画情報はこちらをチェック! 

出典:ロザンの楽屋

\この記事が気に入ったらシェア!/