「ロザンの楽屋」が新しいYouTube動画「【ウクライナ】ネットの戦場化について」を投稿しました!

【ウクライナ】ネットの戦場化について

ロザンの運営するYouTubeチャンネル「ロザンの楽屋」が新しい動画「【ウクライナ】ネットの戦場化について」を投稿しました!

「ロザンの楽屋」はチャンネル登録者数 156,000人の人気YouTubeチャンネル。

 芸能人YouTubeチャンネル登録者数ランキング第227位です。

【ウクライナ】ネットの戦場化について

 ロザンの楽屋   ロザン  

動画へのコメント

  • 震災後とかも本当か嘘かよくわからないニュースが広まったりしますよね。
  • TwitterはうちのPET可愛いやろーって呟く為のツールやと思ってる
  • ロザンの二人の掛け合いをYouTubeで見られる…良き時代になったものだ(って言いたいからロシアは撤退してくれ)
  • 科学の進歩に人間の成長がついていけてませんよね。そもそも便利なSNSをいじめに使ってたり…人間が人間らしい進歩を遂げられてない証拠。記事には「いいね」じゃなくて、信憑度数を表示すべき。
  • 本当に難しいのがよく伝わりました。
  • 情報発信を免許制にするというのは、現在のテレビ各社の報道を見ていると、全く意味がないと感じます。ロシアのプロパガンダをそのまま伝えている専門家がテレビで解説していましたし。自分に都合のいい報道は「盛っている」という視点があると、多少は騙されにくくなるかもしれません。客観的なデータが広く手に取ることができる世の中なので、よほど全世界的に統制が取れていないと「隠された真実」というのは存在しにくいでしょう。今は個人的にはできるだけ「真実」よりも「現実」を見ていくようにしています。ウクライナに侵攻したのはロシア。それまでに何が起こって来たか学ぶのも確かに必要ですが、現在起こっているのはまずはそれです。ワクチンの副反応も新型コロナの感染後後遺症も、どのように診断が下っているかを見れば、片方はあまりにずさんだと感じています。本来確定診断はかなり難しいはずです。
  • 世論を誘導するため、ロシアのテレビ局がプロパガンダを流しているため、今回の場合、ネットに限った問題ではないというのが怖いところですね。ネットの100%正しいとは限らないという認識はありますが、テレビは、、、
  • どこだったか、権威あるニュース番組が「ウクライナに侵攻するロシア軍」とされる映像と思って流した物がとあるゲームのムービーだった、ということが起きてたような……?
  • 今回の事についてはTwitterで意識的に何にも呟かない事にしている。自分が知ってる情報が正しいか確証無いですもん…下手な事言えない。
  • 偽情報攻撃に対する防衛力
  • クリミアや今回の件でロシアが行っている偽情報の拡散はいわゆるハイブリッド戦と呼ばれるものですね。詳細は「超限戦」という書籍に書かれていますが、中国・ロシアの軍隊はネット空間を戦場とみなしていて、自軍に有利になるような偽情報を流して広く信じさせる戦術を考案して実行しています。そういう事実があることを知っておくことは重要だと思います。
  • 情報発信の場合、事実のみを淡々と述べてくれれば受け入れるんですが、想いやお金に直結するので淡々と事実のみの発信は今後もないんだろうなと新聞でもテレビでもネットでも発信者の主観が混じって発信されているケースが多いので、それが本当に事実であっても受け取り側は本当に事実かどうか判断つかないですよねあと宇治原さんが言われていた新聞テレビの方が正確の比率が雲泥の差という発言は、結局は分母の違いなだけであって新聞テレビの方が良いと言うのはどうなのかなとも思ってしまいました新聞テレビネットどれでも発信者が主観を入れずに事実のみ発信しているものを見定める力が視聴者には求められそう
  • 日本人は戦争アレルギーで深く考えてこなかったから認識が非常に幼いですよね今の時代に武力による戦争は起こりえない、戦争はノーメリットだとかそんなもの勝てばウハウハだし、より大きなデメリットを避けるために戦争に踏み切ることもあるでしょうよ‍♀️
  • TwitterはじめYouTubeやその他SNSサイトっていうのは、過去の履歴を元に自分の趣味嗜好思想信条に近い情報ばかり流れてくるようになりますからねだからより事実であると信じ込んでしまうんだと思いますその辺りのインターネットの仕組みはしっかり教育すると共に、まず我々大人も情報というものが我々の目に入ってくる仕組みを理解した方がいいのかと思います
  • 条約や覚書、世界共通ルールだったものが破られ無に帰す現状を見れば国単位ですら感情的で都合のいい情報で動いてるからなぁ人々が正確な情報を得て正確な判断出来るようになればそれこそ国の垣根がなくなってそう
  • とりあえず よしもとさんには「You Tubeではヘルメット着用する事」ってガイドラインを改定して欲しいです。
  • 出典明記すれば済みますかね
  • 地裁や高裁で重要判決が出ても、最高裁で判決が下され覆る場合も有れば差し戻し審もあるから、必要最低限度の情報の確からしさ(最大公約数)と十分すぎる未確認情報(最小公倍数)を分けて考えるべきでしょうね。特に、情報は知っておくべき事を最小限に留める場合や、知らなくてもいい情報を敢えて大量に宣伝する場合があるから厄介ですね。1を10に、10を100にする場合も有れば、逆に、100を10に、10を1にする場合も有り、全てのメディアには多かれ少なかれこの傾向がある。
  • 私も「ウクライナの恋人たち」の画像にいいねを押しましたが、まさか前の出来事の写真とは...しかし、ここで画像を載せた人に怒ってもどうしようもないですね。見る側が間違えるのは仕方ないにしても、画像を載せるときはどこの情報かを伝えるのは大事だなと思いました。
  • SNSが強力な情報ツールになったことで報道各社はSNS上で情報収集するようになりましたが、かなり危険ではないかと思います。訳が分からなくなった時は、ニュースからしばらく離れるのが一番良いです。

毎日更新しています!
日付別に投稿された有名タレント・芸能人公式YouTubeチャンネルのオススメ新着動画の一覧はYouTube動画情報の記事をチェックしてください。

YouTube動画情報はこちらをチェック! 

出典:ロザンの楽屋

\この記事が気に入ったらシェア!/